カテゴリー別アーカイブ: 妊娠生活-ninshin

妊婦だってヘアカラー&パーマしたい!注意点やする時期は?

「ヘアカラーやパーマがしたい、けど胎児への影響が心配で…行ってもいいのかな?」と悩んでいる妊婦さん、多いのではないですか?

私も気になって調べたことがありますが、妊娠中に2回ほど美容院に行きましたよ♪そして何ら問題なく生活できています!

ですので皆さんにも無理のない範囲で楽しんでもらいたいです♪

今回は妊婦さんのヘアカラー&パーマについて体験談をもとに、注意点や時期等ご紹介していきたいと思います☆

妊婦もヘアカラーやパーマOKなの?

まずは行っても大丈夫なのかどうかから確認しておきましょう。

なんだかヘアカラーとかパーマは有害なのかなぁというイメージがありますよね。。

でも安心して下さい、胎児への影響は心配ありません!

ただ、 母体には場合によっては影響が出てしまいますので以下の点に注意が必要です。

ヘアカラーやパーマの注意点

・肌が敏感な状態 

妊娠中は普段よりも色々なところがナイーブになりますが、 頭肌も例外ではありません。いつもは大丈夫だという人もかぶれてしまったりする可能性があります。

・においからつわりが 

パーマ液やカラーリング剤は においの面でも刺激が強いものですよね。つわりと闘っている妊婦さんは気持ち悪くならないかどうか、しっかり体調と相談することが必要になります。

・長時間の疲れ 

カットだけだとそれほど時間はかかりませんが、施術には少なくとも1時間は必要です。メニューやサロンの混み具合によっては 3時間ということも。途中で疲れてしまわないか考えておくことも大切です。

行くならいつ?

ということで上記注意点を踏まえて美容院に行く時期を考えると、 妊娠5ヶ月~7ヶ月あたりに行くのがベストかなぁと私は思います!

・安定期に入るとつわりや体調も落ち着いてきて少しは安心ということ
・でもお腹が大きくなってくると座っているのも辛かったりすること

これらの点から妊婦さんがヘアカラーやパーマをしに行くのなら5~7ヶ月かなぁといった感じです。

ちなみに筆者は妊娠4ヶ月の頃と8ヶ月あたりに行きました!

4ヶ月の時は結婚式があったため行かざるを得なくて。
つわりはまだ残っていた頃だったので少しだけ疲れましたがその他の影響はありませんでした☆

そして8ヶ月の時は出産時の写真にプリンで写りたくなかったため。笑
お腹は少し大きめでしたが辛さはありませんでした!だけど、も少し早めがベストだったかな?って感じです♪

まとめ

ということで今回のおさらい!


・妊婦さんもヘアカラー・パーマしてもいい
・肌やにおい、疲れの面では注意が必要
・行くなら5~7ヶ月がおすすめ

私の経験からすると、皆さんにご紹介したいのはこういったところでした。

あ、それから サロンには妊娠中であることを事前に伝えておきましょうね☆

筆者の行ったサロンでは刺激が少ない液をおすすめしてくれたり、席の移動や飲み物等にも気を配ってもらえたりということがありましたので♪

皆さんもご自身のからだと相談しながらヘアカラーやパーマを楽しんで下さいね!

あなたも食べづわり乗り越えて。症状や対策に関する妊娠初期~中期私の体験談!

あなたは食べづわりに悩まされていませんか?

ここでは妊婦さんの励みになればと、妊娠中の食べづわりに関する体験談や情報をお届けします!

筆者の場合妊娠初期~中期の中頃までは吐きづわりとの混合タイプの症状が、妊娠後期にはがっつり食べづわりの症状があらわれた感じでした。
(後期の時の体験談は、またアップしていきます。)

辛かったですが、新しい家族と旦那さんのためにと頑張ることができました。

体重の管理も気にしながら色々と対策も試行錯誤していたのでそちらも合わせてご紹介します。参考にしてみて下さい!

初期~中期食べづわりの症状3つ

・食べれないけど食べたい 

妊娠初期~中期にかけては四六時中ずーっと気持ち悪くてほとんど何も食べたくない状態だった私。

だけど栄養とらなきゃと食事を始めるとなんだか楽になる!

それで食べている間はつわりを忘れられるから1回の食事で食べる量が増えました。(でも吐きつわりが優位の日は全く食べられない。)

→これだと体重が増えちゃう!

・夜が辛い 

夜寝る前なんかはもう最悪で何か食べないと今にも戻しそうだし、かといって食べても戻しそうで、うなりながら布団の上をのたうち回っていました。

科学的な見解ではありませんが、どうやらこれは胎児が深夜に大きく成長するため、つわりも夜に激しくなるのだということです。

→夜中も対策が必要…

・ずっと食べられる飴は無理 

妊娠中の大幅な体重増加は母子両者の体のためにも避けなくてはいけません。

だから私はできるかぎり小さい間食を挟むことを心がけようと考えました。

…がしかし、情報サイトなどで食べづわりに有効な手段とされている飴をなめるという事が私にはできませんでした。

口の中に物が長い間入っていることが吐き気を誘発するためです。
つまりガムも私は食べれませんでした。。

→この2つが体重増加抑制には良いアイテムなのに!

そこで私が取った食べづわり対策3つ+α

・間食はチョコや米粒 

ご自身が食べやすいものをちょっとずつ食べるのが最適だと思いますが、私はこの2つならあまり気持ち悪くならずに食べれたため、少しずつ食べていました。

これで楽になる時間も増えましたし、どっかり1回で食べるよりはカロリーも抑えることができました♪

・夜中におにぎり 

ほんとに寝る時は気持ち悪さで涙が出てくるほど辛くて仕方がなかったので、小さなおにぎりを寝室に持っていくようにしました。(2~3cmくらいのサイズを3つ。)

そして気持ち悪くて仕方がなくなったタイミングでちまちまと食べました。
夜中の2時とかに目が覚めて辛い時もです。

ただ極力食べないようにして、残れば翌日の朝ごはんにするつもりで実行していました。

夜中の辛さを乗り越えるには、私にとってこれは本当にかかせなかった対策ですね。

・食べたい時は食べる!笑 

開き直りですね。笑
「食べづわりはよくない」なんて100%を目指そうたって無理です。

ただでさえしんどいのに我慢の積み重ねでストレスもたまったらもうやっていけませんもん。笑

ということで、たまには1度にどかっと食べてもいいよ、と自分を甘やかす日も作っていました!

・お腹を涼しく 

これは番外編ですが、なんだか気持ち悪くて仕方がなかった時に筆者はお腹を涼しくすると少し楽になりました!

家ではTシャツをお腹のところまでめくって5分くらい休憩とか、よくやっていました。(はたから見ると謎の行為ですけど。笑)

もちろん妊婦さんの冷えは胎児によくないので、短時間でやめるように心がけました。

おわりに

いかがでしたか?
妊婦さんには色んな変化が訪れますが、食べづわり・吐きづわりは本当に辛いですよね。

私の場合はこんな感じで乗り越えてきて、体重増加もしませんでした(ここで紹介した中期までは笑)ので参考になれば良いなと思います。

みなさんが幸せなマタニティーライフを送れますように、そして元気な赤ちゃんを無事出産できますように♪

妊娠線はいつから注意が必要?予防法とできてからの対策は?

今回は妊婦さんにとっても重要な問題の1つ、妊娠線についての体験談をお届けします!

私は予防をきちんとしていなかった為、 残念ながら妊娠線をつくってしまいとっても後悔しています泣

皆さんにはそんな思いをしてほしくないので、いつからそういった状態になったのか、また現在取っている「できてからの対策法」について等ご紹介していきたいと思います♪

是非参考にしてみて下さい!

妊娠線はいつからできたのか?

まずは妊娠線ができてしまった時期と状況についてお話ししていきます。

私の場合は、 妊娠初期と中期の間頃(妊娠15週あたり)にできてしまいましたね。
平均的にはお腹が急に大きくなってくる中期~後期にかけて妊娠線ができてしまう方が多いので早い方だったと思います。

ではなぜそんなに早くにマークが出てしまったかと言うと、実は私は お腹じゃなくて胸にできてしまったからなんです。。

お腹はまだまだ膨らみかけたかな?ぐらいだったので線ができることはなかったのですが、なんせ妊娠10週目という初期の段階から、胸が張って仕方なかった(2カップくらいあがって今まで着けていたブラは全部合わなくなった汗)ので、予防をしていなかった私は妊娠線を作る結果になったのです。。

妊娠線は予防できたのか?

たぶん妊娠線を甘く見ずに、 クリームをきちんと塗っていれば未然に防げたことと思います。

なぜなら胸で線を作ってしまって以来、胸やお腹に毎日クリームを塗ってきたおかげで、臨月でパンパンになっている現在のお腹には妊娠線を作らずに済んでいるからです!

一度した失敗はもう2度と起こさない様、もうこれ以上は増やさないぞと毎日お風呂あがりにクリームを塗ってきたのは間違いじゃなかったんだと、今振り返って思いますね。

さて、できてしまった妊娠線への対策は?

先ほども書いたように、一度線が出てしまってからは毎日胸にもお腹にもクリームを塗り続けてきた私。

あれからおよそ7ヶ月経った今、胸の張りも一時に比べるとまあしになったこともあり、 なんだか少し線が薄くなってきています☆

ですので妊娠線ができてしまってからでもクリームを塗ることは少なからず有効であるということです!

実は過去(5年ほど前?)に急激に太ったことで太もも等に妊娠線を作ってしまったことがある筆者。

当時は痛々しく赤紫色の線が入ってしまっている状態でしたが、今となっては白い線になりかなり目立たなくなっています。

なのでその経験と同じように、胸の線も時間が経てばいつか目立たなくなるだろうと信じ、また早く薄くなってほしいという願いからせっせと毎日クリームを塗っているのです。

信じる者は報われると思い、あまり効果が感じられなくても、当分の間はだまされた気持で試してみる価値もあると思います。

まとめ

ということで妊娠線に対して必要な対策は、予防とできてしまってからのどちらともクリームを塗るということです!

私みたいに思いがけない時期に線ができてしまうこともありますので、周りの人がいつから対策を取っているのかということはあまり気にせず、妊娠が判明したらすぐにでもクリームを塗って頂けたらなぁと個人的には思います。

ちなみに塗っているクリームについてですが、特別なものは購入しておらず、いつも顔に使っている化粧水と乳液を塗ってきていました。

それで十分効果はありました。

しかし筆者は更なる高みを目指し(?)数日前からネットで気になっていた妊娠線専用のボディークリームをこの度購入しました!

なので今度はその使用後の感想等もまたアップしていけたらと思います。
以上妊娠線に関する情報と体験談をお届けしました!

妊婦は生卵食べちゃだめ?卵かけ御飯が食べたいんだよ。

さて今回は妊婦さんが生卵を食べることの危険性と、卵かけ御飯がどうしても食べたかった筆者の体験談をお届けします。

あれダメこれダメって言われると余計食べたくなっちゃうし、好きなものはどうしようもないんだもん。笑

現在臨月を迎えている私ですが、妊娠中何回か生卵食べちゃってます…。妊娠中だってストレスフリーでいきますよ♪

妊婦さんが生卵をNGとされる理由

まずはどうして生卵を食べちゃいけないのか、というところからご紹介しておきましょう。
妊娠中にはどのようなリスクが生まれるのでしょうか。

食中毒になる 

妊婦さんの体は妊娠前に比べて免疫力が下がっていてとっても弱い状態。
なので、なまもの全般に気をつける必要があり、 生卵の場合だとサルモネラ菌に感染する危険性が高くなっています。

もしもサルモネラ菌食中毒にかかってしまうと下痢や嘔吐などの症状を引き起こし、かなり辛い思いをすることになります。

流産の恐れ 

また確率的には低いことですが、ママの食中毒が 流産に繋がる場合もあるということなのです。これは本当に怖いですよね。

とは言っても妊婦も卵かけ御飯が食べたいよ。。

ええ、我慢できずに食べたことありますよ。

私はもともとかなりの卵好きで、加えて旦那さんも卵好き。隣で旦那さんが卵かけ御飯を食べようもんなら、もう隣が気になって気になって仕方がありません。笑

だいたいの場合はそれでも我が子のためにっっ、と我慢できるのですが、もちろん限界がくることも…。で、私は食べちゃいました。汗

「あんまり溜め込みすぎるのも体に毒だ」「今日は許しておくれ…」と言い訳と懺悔を心の中で唱えて何度か食べましたね。

今までたぶんトータルで10回くらいは食べちゃってるかな?

でも食中毒になったことはありませんし、 検診で異常が認められたこともありません。
いや、だからと言って食べてもいい訳ではありませんが、一応私はこんな感じでした。

生卵を食べるなら、妊婦さんはここに注目!

私みたいに、どーしても食べたくって我慢できない妊婦さんもいらっしゃることと思います。
そんな方たちにはここを是非抑えておいて欲しいと思います。

・冷蔵保存 

生卵が危険とされる原因のサルモネラ菌は常温を好む性質があるようです!なので卵は絶対 冷蔵保存しておきましょう。

・日本なら少し安心 

卵は日本国内でとても流通しているものですので、 外国産のものと比べると食中毒のリスクはかなり低くなっているという情報も。

・リスクを減らす 

それでももちろん食べずに済むのなら食べない方が安全です(加熱された卵なら大丈夫ですが)。
もしも生卵を食べるのならば 頻度や量も出来るだけ少なくしましょう。

関連記事→<生卵って賞味期限越えても大丈夫?4ヶ月でも腐らない!?>

まとめ


妊婦さんが生卵を食べることを決しておすすめしている訳ではありませんが、我慢できなくなってしまった際は上記ポイントを抑えつつ、こういう声も参考にしてみて下さいね!

時には息抜きだって必要な事だし、ママはいつも頑張ってるんだから!

ストレス抱えずハッピーにいきましょう♪

生後2ヶ月の赤ちゃんと外出は避けたい!長時間は不安だ…

赤ちゃんが生まれるとちょっと外出するのにも心配事がつきものですよね。
いつからならば安心してお出かけできるのでしょうか?

私はできれば生後半年を目処に徐々に慣らしていけたらと考えていたのですが、なんと 生後2ヶ月になるかならないかの時期にお出かけが決定。

というのも旦那さんの親族の結婚式に行かなければならないことになったのです。。

ということで今回は、いつからならば赤ちゃんと外出できるのか・どうしても断れない外出をどう乗り越えるのか、についてご紹介していきたいと思います☆

赤ちゃんはいつから外出OK?

まずは一般的に言われている外出時期のボーダーラインについて。

生後の外出に注意が必要な理由は


・病気になりやすいこと
・首がすわっていないこと
 の主に2つです。

ですのでその2つをクリアする生後5・6ヶ月あたりが本格的にお出かけしてもいい目安となります。

生後1ヶ月はママのお腹以外の世界に慣れていないため病気にかかりやすい時期。

生後2ヶ月になると1ヶ月検診を終え、ほんの短時間の外出ならば慣らしていってもいい頃ですが、まだまだ体は強くありません。

生後3・4ヶ月になると外界の菌に自分で対抗できるようになってきますが、首はまだすわっていません。

そして生後5・6ヶ月。ようやく首がすわってきて、本格的な外出に必要な条件を満たせるようになります。

でもどうしても生後2ヶ月に外出しなきゃいけない…

そう、自分は気をつけようとしていても冠婚葬祭等避けては通れないイベントもやってきます。(私は旦那さんの親御さんに欠席はしないでと言われてしまいました…汗)

長時間の外出に加え、人がたくさんいる場所に赤ちゃんを連れていくのはママとしてはかなり気がひけることですよね。

まだ体が弱い時期なので病気にならないか心配だし、分煙が進んでいる世の中ですがそれでもたばこの事が気になったり、それから自分自身もまだ新米ママで自信がないし、、書き出したらキリがないくらい不安要素が山積みです!

そこで私が出した結論。
「実家で赤ちゃんを預かってもらう」です!

赤ちゃんを連れて行く場合・預かってもらう場合の両方で様々なシュミレーションをした結果、これが1番良い選択なのかなと思いました。

一緒に外出するならどうすればいい?

預かってもらうこともできず、赤ちゃんも連れてお出かけってなった際は次のような対策を取ろうと考えていました。

・赤ちゃんが泣き止まないor周りの菌が気になって仕方なければ、ちょっと間授乳室で休ませてもらう。
・披露宴のみ参加させてもらうなど、できる限り外出している時間を短くする。
・旦那さんにも途中で見てもらったりして、1人でがんばっている孤独感を感じないようにする。

式を手放しで楽しめるような対策ってなるとなかなか難しいかもしれないので、もうそこは仕方がないって割り切るしかないかなって思って私はこの対策を考えていました。

結果としては預かってもらうという選択になりましたが。

赤ちゃんを預かってもらう場合のメリットとデメリット

側から見れば「預けるなら楽ちんじゃん」となるかもしれません。
そりゃそんな環境があることにはとっても感謝しているし、メリットはいっぱいです。

生後2ヶ月前後の我が子が外出先で病気に感染する心配をしなくて済むこと。
また泣き声で周りに迷惑をかけてしまわないかという不安も抱かなくて大丈夫なこと等です。

だけど 少なからずデメリットだって発生していて、それを乗り越えていることを周りの人には理解してほしい。泣

預かってもらっている間の授乳が心配だったり、私の両親や家族が大変な思いをしていないかという不安はどうしても拭えません。ママじゃないと泣き止まない事とかってありますもん。

それでも総合的に判断すると、メリットの方が大きいと私は思ったので何日も悩んだ末実家に預かってもらうという決断をしました。

おわりに

今回は生後2ヶ月の赤ちゃんとの外出をどう乗り越えるか、私のケースでご紹介しました。

あんまり参考にならなかったという方もいらっしゃるかな?ごめんなさい。

でもほんの少しでいいから、同じような境遇で頑張っているママの励みになればいいなと思って体験談を書きました。

それからママ以外の周りの人たちが、もっと理解してくれたらいいなっていう気持ちもあって。

妊娠から出産、そして育児。ママはいつも誰よりも頑張っているから、世の中のママたちが幸せでいられるように、ほんの少しでも貢献していけたら幸いです。

37.5℃暑いよ、、妊娠後期の体温が高い!辛いポイントと3つの対策

妊娠しているかどうかの指標にも基礎体温が使われるほど、妊娠と体温の関係は密接なもの。

でも妊娠中期にもなると基礎体温は下がってくるのが一般的なので、初期以外はあまり気にしなくていいものなのです。

ですが私も含め、妊娠後期の今とても体温が高くてしんどい方はとても多く、同じような境遇の方が共感できる場所があればと思い体験談を含め要点をまとめました。

対策についても3つのポイントをあげていますので参考にしてみて下さい!

妊娠後期の私の体温

まずは基本的なスペックをお伝えしておきます。

私は現在、臨月に入って2週目の妊娠です。
そして暑くてしんどいなぁと感じている最近(妊娠後期)の体温は37.5℃です。

普段がこれくらいの体温で、高い時には37.8℃くらいまで上がったりもします汗

妊娠する前の平熱は36.8℃だったので、もともと体温が高いというところはあるのですが、それにしても7.5℃が続くとさすがに体がだるくてしんどいです。

検診では毎回異常なしとなっているのでたぶん胎児に影響はないと思います。が、辛い。笑

ここが辛いよベスト3

妊娠後期に体温が高くて何が辛いかって言うと次の3点が代表的なところです。皆さんも当てはまりますか?

1.体がだるくて寝ていたい 

もうね、ほんと全てにおいてやる気が出ないんです。家事しなきゃって思っても買い物行かなきゃって思っても、体温が高いせいで常に体がだるくて寝ていたいんです。、

2.顔が火照ってご飯どころじゃない 

妊娠後期に入ってからのご飯の時は特に暑いです泣
なんでなんでしょうね?

ご飯の準備をして食卓に座るとすぐ暑いんです!で、もちろん食べてる最中も体温が高くてめっちゃ暑くって、ご飯美味しいなぁってゆったりした気持ちで食べれないんですよ、、悲しい。

3.寝苦しい 

体がだるいから寝ていたいのに、、暑くて目を覚ますこともしばしば。

氷枕をするほどでもないし、扇風機を回しながら寝ると体によくないし難しい。でも最近はほんと耐えれなくて扇風機朝までかけちゃってますが。

3つのポイントで、できる限りの体温対策を

妊娠後期は赤ちゃんも大きくなってきていて、暑いのは仕方がないことだと思います。だけどできる範囲で体温を下げる対策を取っておきたいですね。

こちらも3つのポイントに焦点を当ててご紹介します。

1.水分補給 

暑いのはどうしようもないですが、熱中症等にならないように水分はたくさんとるよう心がけましょう。水分を多めに取ることで体の内部から温度を下げる効果も期待できます。

ただし冷たい飲み物は赤ちゃんがびっくりしてしまいますので極力避け、常温の物を摂取するようにしましょう。

水分を体に吸収させるという観点でも、常温のほうが体に多く取り込まれるのです!

2.部屋を涼しくする 

扇風機の風を直接体にあびると体力を消耗してしまったり風邪を引きやすくなってしまうので、できることならクーラーなどで部屋を涼しくしておくのが良さそう。

私の場合この家でまだ夏を迎えたことがなくクーラーはまだ持っていないので、窓を開けるなどして間接的な涼しさを得られるように頑張ります。

3.無理はしない 

対策してもしてもどうしようもない時は無理をしないことが大切。
気が張っていて「これはしなくちゃいけない!これくらい大丈夫」って思っても胎児にはすっごく負担がかかっているかも。

安定期を過ぎてもママの体はいつだって大切な時期。妊娠後期だって妊娠超初期だってお腹の中で赤ちゃんを育てている大切な時だから、無理はしすぎないようにしていきましょう。

おわりに

いかがでしたか?皆さんにも当てはまって共感してもらえるところありましたか?

こんな感じで体温だけじゃなく妊娠後期だからこそのしんどさって他にもいっぱいあると思います。 だけど皆んなで共有して、上手な解決法を見つけて頑張って乗り越えていきましょうね!

いろんな事一生懸命やってるママの姿はきっとパパやお腹の中の赤ちゃんにも伝わってますよ♡

☑︎CHECK

今日の体調をパパとシェアできちゃう!
妊娠・出産・育児に!絶対おすすめスマホアプリ3選☆

臨月突入!妊婦さんの体重増加と胎児の体重伸び悩み。

今まで赤ちゃんのために頑張ってきた総仕上げ、臨月!しかし最近油断して体重が増えている…やばい汗

それから検診でみてもらった胎児の体重が少し小さめで私はなんだか心配…。

ということで今回は妊婦さんと胎児の臨月の体重にまつわる体験談をご紹介します。

ご自身と比較してみたり、こういうケースもあるんだ、と参考にしてみて下さいね!

妊婦の体重

さてまずは妊婦さんの体重について。

産後ダイエットについて書いた記事でも触れていますが、私は身長167cm・妊娠前の体重60kgのまぁ標準体型だったのが71kgになってしまっているという状況でした。

参考→<産後ダイエットに向けて。骨盤ベルトとストレッチは絶対!>

それがなんと、、食べづわりとか精神的な疲れから食欲がうまくコントロールできず、72kg台になってしまいました。泣

ここへきて更に増やしてしまった…。

もともと標準体型の妊婦さんだと臨月の体重は 7~10kg増が目安とされていますので私は完全にオーバーしています。

本当にこんなんじゃだめだ!

昨日夢でも我が子に怒られました。「ママ、私が生まれる前に〇〇とか食べてたでしょ」って。汗

産道に脂肪がつきすぎると出産に悪影響を及ぼします。なのでなんとかしてこれ以上は食い止めなければなりません…。

胎児の体重

IMG_4250
臨月に入って初めての検診(36週目は家の事情や予約がいっぱいで取れなかったため37週目でようやく受診)での胎児の体重は 2400gでした。

ずっと胎児は平均体重よりほんの少し小さめって感じで成長してたんだけど、今回の検診ではいつもより更に平均値を下回る体重となって少し不安。

平均では37週目には2500~3000gほどになっているそうなので…。

ただ、産婦人科の先生からは「内診や尿検査等も異常はないので問題ないですよ、お腹が張るくらいどんどん運動して下さいね~」と言われたのでまぁ心配しなくても良いんだとは思いますが。

なので小さく生んで大きく育てるってやつを目指すとしましょう!

きっと次回の検診ではもう少し大きくなってくれてることだろうし、あんまり考えないようにしたいと思います。また次回検診の結果も体重等報告します☆

関連記事→<臨月の妊婦さんと胎児の体重!38週目>

出産までの目標

ということで臨月(37週目)の私の状態は

・ママが体重増えすぎ
・胎児はちょっと小さめってな感じでした。

出産まであと20日弱ですが、まだまだできることはいっぱいあると思うので気を抜かずに目標を立てておきます。

目標1 

まずは食べづわりであったとしても、 頑張って食生活を立て直すこと。間食はカロリーが低く小粒なものをチョイスして、3食は和食中心のものをきっちり食べること!

目標2 

しっかり運動していくこと!太りすぎないようにするためと、子宮口をうまく開かせるためですね。体がだるく横になっていたいのですが、今はがんばる時!ちょっとしんどいかな?程度はウォーキングをしようと思います。

さてこれらをきちんと実践できるかな?
無事元気な子を出産するために頑張りたいです!

こんなだめな私の体験談でしたが、反面教師的な感じで皆さんも参考にして母子ともに健康でいれるよう頑張ってくださいね♪

妊娠中のつわりに関する体験談!妊娠初期編

今回はお題の通り、妊娠中のつわりに関する私の体験談をお届けしたいと思います。

頑張ってつわりに耐えている方や、妊娠前で不安を感じている方、それからそんなママたちを支えている旦那さんや周りの方が、つわりに対しての理解を深めてもらえる1つの機会になればなぁと思います。

ではさっそく私の体験談を時期ごとに分けてご紹介していきます!
今回は妊娠初期編です。

妊娠初期のつわりその1
食べたいけど食べれない

ご飯はほとんど食べれませんでした。

私は珍しく食べ物の匂いは大丈夫だった(むしろご飯が炊けるいい匂いを嗅いで、つわりを一瞬忘れられた)ので食べてみようとするのですが、いざ食べようとすると吐き気が勝ってしまいました。

生野菜が食べたいのにお箸でつかんだ瞬間「無理だ」ってなったり、揚げ物の方が少量ならむしろ食べれたりと、その日によって食べられるものは変わりますがだいたいはそんな感じでした。

妊娠初期のつわりその2
お風呂がとにかく気持ち悪い

お風呂は本当に苦手になりました。

妊娠前はお風呂に入るのが大好きでよく1時間程度は平気で入っていたのですが、なぜだかお風呂場に行くだけで戻してしまうように。

お風呂場で1番苦手なのは頭を洗うことで、頭に触ることすら気持ち悪く、ドライヤーをすることでもつわりが悪化。

洗面所に立つこともやっとでした。もちろん歯磨きなんかも地獄に感じましたね。泣

妊娠初期のつわりその3
液晶画面をみると気持ち悪い

これはもしかしたらマイナートラブルなのかもしれませんが、私の場合はかなりキツめにこのつわりの症状がでました。

テレビ画面や携帯の画面を見ていると目がチカチカして気持ち悪くなるのです。

携帯は画面を1番暗い設定にすることでほんの少し軽減はされるものの、ほとんど気持ち悪さは変わらず。

旦那さんから心配してラインが入ったりして、すぐにでも返信したいと思うのに、「大丈夫だよ、ありがとう」の短文を打つのにも一苦労。

文字を打っている途中で何度も休憩を挟みながら、やっとの思いで連絡を返すことができるような状態でした。

妊娠初期を終えて

これらの症状が出始めたのは4週目(2ヶ月入ったところ)あたりで、初期の間にはおさまりませんでした。

私は妊娠期間の中で妊娠初期の頃のつわりが1番激しく辛かったです。
ひたすら妊娠中期に入ればつわりが治ることだけを願って毎日過ごしました。

つわりってこんなに大変なんだ、と泣いてしまう日もありましたが 我が子のために強くなろう、と極力何も考えないようにし、周りの人にいっぱい甘えて支えてもらいながら乗り越えていきました。

毎日毎日本当に辛かったですが、やっぱり1番支えになったのは 旦那さんの優しい言葉

「無理しないでね」とか「頑張ってくれてるんだね、助けになれなくてごめんね、ありがとう」とか「もうちょっとの辛抱だと思うからね」とか、私のことを気遣いながら、色々勉強して考えて言葉を選んで話をしてくれて、本当に嬉しかったです。

つわりの気持ち悪さから、感謝の言葉すら丁寧に伝えられなかったし、時にはあたってしまうこともあったけど、本当に旦那さんにはありがとうの気持ちでいっぱいになりました。

妊娠初期はこんな感じで過ぎて行きました。

妊娠37週目。胎動がなんだかいつもと違う?

今日から妊娠37週目に突入しました。なんだかんだでもう正産期ですね。いつ産まれてきてくれてもokです♪だいぶ色んな心配が減りました。

…なのですが、37週目の初日からなんだか胎動に異変を感じています。。結局心配しすぎだっただけですが。笑

今日はそんな私の体験談をご紹介します。

37週でお腹が痛い

さてさて私がまず感じた異変はというと、「お腹が痛い」ということ。もう少し詳しく言えば、下腹部がなんとなくツーンと痛む感じです。

イメージ的には産道をこじあけようとされてる気分。(イメージでしかないけど。笑)

それでその痛みに全然規則性はなくて、ちょっと間続いてたりもするし、その後数時間は全く痛みを感じなかったり。

強さ的にはすごく緩めなので苦になるようなレベルではないのですが、私は今回が初めての妊娠なので何も分からずただただその痛みに不安を覚えました。

だってその症状に加えて胎動にも異変を感じたんだから、、。

胎動がおかしい!?

ゆるーい下腹部痛の次に感じた異変、それは胎動でした。

私の子はとても活発でいつもお腹を蹴りまくってくれているのに、37週目に入った今日はなんだか大人しい。

声をかけたりお腹をつんつんしてみても反応はなし。どんどん心配になって、「いつもみたいに蹴ってみて」とお願いしても届かず。

頭の中の20%くらいは「寝てるだけなんじゃないかな」と自分を落ち着かせるようなことを考えるも、その他ほとんどは色んな不安を巡らせていました。

ようやく胎動が!そう思ってもなんだかゆーっくりとした動きしかしてくれず、旦那さんと「産婦人科に行ってみようか」という話になっていました。

その後…

いやしかし、心配のしすぎでした汗

まだ朝食をとっていなかったのでご飯を食べてから準備しようと考え、朝食を終えると、、

めっちゃ元気に動いとる!!笑

私がご飯を食べるといつも胎動が激しくなる我が子。いつも通りご飯後元気よくポコポコ蹴ってくれました。あぁ、よかったぁ…!

元気にお腹を蹴ってくれることを確認できて、一安心できました。

落ち着いて色々整理してみると、お腹の痛みは恐らく前駆陣痛。早い人では臨月に入る前に感じる人もいるんだとか。調べてみると症状的にもほぼほぼ当てはまりました。

それから胎動がいつもと違う雰囲気だったのは、たまたま大人しくしていた、もしくは少し下に降りてきてほんの少し胎動が減った瞬間だった、というところでしょうか。

私が過敏になっちゃって余計な不安を抱いてしまっただけなのでしょう。汗

自己判断は危険なので、もちろんその後の経過にも注意しながら産科に相談するつもりです。

でもとりあえずは胎動がいつも通り感じられたことで安心。。いつもベビちゃんにお腹を蹴られて痛いよーって言っていた私だけど、今日はもう痛いなんて言わないからいっぱい蹴ってね。泣

そんなこんなで妊娠37週目初日の私の体験談でした。

妊婦はうつ伏せになっちゃダメ?特に後期は要注意?

妊婦さんはうつ伏せに寝ちゃいけないってよく聞くけど、それは本当なのでしょうか。

私は幼い時から妊娠後期の今までずっとうつ伏せで寝るのが癖で、夜仰向けで寝始めたとしてもいつの間にかうつ伏せで寝てしまっています、、笑

ということで今回は、私自身の体験談や産婦人科での先生とのお話等を元に、その疑問に対する答えをお伝えしたいと思います♪

是非参考にしてみて下さい☆

妊婦さんがうつ伏せはだめなの?

「お腹の中の赤ちゃんが苦しくなっちゃうから」という理由で、妊婦さんがうつ伏せで寝るのは良くないという話、皆さんも聞いたことありますよね。

夜寝ている間の姿勢なんて分からないし、私みたいにうつ伏せが癖の人だと更に心配だと思います。

だけど大丈夫!ママのうつ伏せでお腹の中の赤ちゃんがどうにかなってしまう、ということはないみたいです♪

たっぷりの羊水が守ってくれているんですって!

実際私もほとんど毎日のようにうつ伏せで寝てしまっていますが、毎回の検診でも特に異常はありません。

リサーチの結果でも、妊婦さんが楽な姿勢と感じるのであれば、その格好で良いのだそうですよ。

後期でも大丈夫?

IMG_4221
妊娠後期になると、お腹もかなり大きくなってきて「さすがにうつ伏せはマズイんじゃ、、」と思いますよね。

だけどこの場合もうつ伏せOKなんですって!

妊娠8ヶ月頃の検診で、先生に「気付いたらうつ伏せで寝ちゃってるんです、、汗」と伝えたことがあるんだけど、その時も「癖なんだねー」としか言われませんでしたし。笑

だけど次のような場合は要注意!

筆者は妊娠8ヶ月の頃から「赤ちゃんが嫌がっているかも」と思うような事が増えました。

私がうつ伏せで寝ているとすぐにお腹を蹴ってくるのです。結構長いこと。

だから私は「苦しがっているんじゃないかな」と思って、最近ではできる限りうつ伏せにならないようには気をつけています。

妊娠後期になると赤ちゃんの体も大きくなって、赤ちゃんが苦しく感じてしまう姿勢が少なからず増えてきます。

私のように激しい胎動を感じた時などは別の姿勢を試して様子を見てみてください。

赤ちゃんからのサインを見逃さないように気をつけましょう!

ママやベビちゃんが苦しくないのであれば2人にはその姿勢が合っているという事でしょう。

この場合は後期でもうつ伏せOKだと思いますよ♪

妊婦とうつ伏せに関するまとめ

ということで今回ご紹介した内容をまとめると、

妊婦さんもうつ伏せOK
後期でも同じ
・ただし苦しく感じる場合はやめるべき

ということでした!

私の旦那さんは私が夜中うつ伏せで寝ていると、心配して仰向けになるよう転がしてくれていた時期もありました。笑
IMG_4643
だけどそんなに心配しなくて大丈夫。ママが楽な風に自然にいればいいと思いますよ♪

(追記:その後無事出産できましたよ!)

もしどうしても心配なら、産婦人科の先生にも聞いてみて判断して下さいね!