カテゴリー別アーカイブ: 妊娠生活-ninshin

妊婦の尿漏れ体験談と原因・対策まとめ

妊娠中、さまざまな体の変化が起こりますが、その中でも「尿漏れ」は多くの妊婦さんが悩むマイナートラブルのひとつです。

妊娠初期には気にならなかったものの、妊娠中期から後期にかけて、くしゃみや笑いで尿が漏れるといった症状に悩む方も少なくありません。特に初めての妊娠では、突然の尿漏れに驚くこともあるでしょう。

今回は、妊婦が経験する尿漏れの原因や具体的な対策について、体験談をもとに詳しくご紹介します。同じような症状でお困りの方に少しでも役立つ情報になれば嬉しいです!

妊婦の尿漏れ体験談

妊娠9か月の頃、私は友達とランチに出かけていたんですが、くしゃみをして軽く尿が漏れてしまったことがありました…!

心配で即トイレに行きましたが、念の為吸水パッドをしていたので、幸いにも服も汚れず済みました。

というのも、妊娠中期の頃から尿漏れが気になるようになっていたんです。妊娠初期は特に何もなかったんですが、妊娠中期に入ってから急に尿漏れが発生…。

最初は「まさか、自分が?」という驚きと戸惑いもありましたが、周囲の妊婦さんたちの話を聞くうちに「誰でもあることなんだ」と理解できるようになり、気持ちも楽になりました。

妊婦に多い尿漏れの原因

1. 子宮の圧迫

妊娠が進むと子宮が大きくなり、膀胱を圧迫するようになります。その結果、少しの衝撃で尿が漏れてしまうことがあります。私も頻繁に尿漏れを感じるようになりましたが、仕事中など毎回すぐにトイレに行くことはできないので、吸水パッドが手放せなくなりました。

2. ホルモンの変化による骨盤底筋の緩み

妊娠中のホルモン変化により、骨盤底筋が緩んでしまい、尿漏れが起きやすくなります。

骨盤底筋は、膀胱や子宮を支える筋肉で、緩むと膀胱が弱くなり、尿が漏れやすくなります。

私も産婦人科の先生から、ホルモンバランスの変化でこうした筋肉の緩みが起きやすいと聞き、体の変化に対する理解が深まりました。

3. 体の変化と不安定さ

妊婦の体は妊娠期間中に急激に変化します。

お腹が大きくなることで体のバランスが変わり、ちょっとした動作や圧力で尿が漏れることもあります。私の場合、妊娠9か月頃に家の中を歩いているだけでも下腹部の圧迫を感じ、何度か漏れそうになることがありました。

妊婦におすすめの尿漏れ対策

では、尿漏れの症状を和らげるために妊婦が実践できる対策をいくつかご紹介します。

1. 骨盤底筋トレーニング(ケーゲル体操)

妊娠中の尿漏れ対策として最も効果的とされるのが、骨盤底筋を鍛えるケーゲル体操です。

簡単な方法を3ステップでご紹介します。

①骨盤底筋を意識する

骨盤底筋は、尿を途中で止める感覚に似た筋肉です。最初に、この筋肉を意識できるよう、実際にトイレで少し尿を止める感覚を試してみると良いでしょう。

※ただし、これは繰り返さないように注意してください!

②筋肉を締める

座るまたは仰向けに寝た状態で、骨盤底筋を締め、息を止めずに5秒間キープします。お腹やお尻、太ももの筋肉が動かないように意識しましょう。

③リラックスする

5秒経ったら筋肉をリラックスし、10秒程度休憩します。この締める・リラックスする動作を、1セット10回、1日3回ほど繰り返すのが理想的です。

日常生活の合間に無理なく続けられるので、毎日少しずつ取り組むのが効果的です。

2. 吸水パッドを利用する

尿漏れが心配な場合は、吸水パッドを使うのもひとつの方法です。

妊婦専用の吸水パッドも市販されており、外出中の不安を軽減してくれます。

吸水パッドを装着することで精神的にも安心感が得られ、気軽に外出できるようになりますよ。

3. 水分を控えない

あと、尿漏れが気になるからといって水分を控えると、尿が濃くなり膀胱への刺激が増してしまい逆効果になることも。

産婦人科の先生の指示を受けながら、適切な水分を摂取することが大切です。

私も尿漏れが気になり出した最初の時は、水分を控えてしまったんですが、身体にもよくないので気をつけましょう。

4. 姿勢を整える

妊婦特有の体の変化で、猫背になったり腰が反りやすくなりますよね。そこを頑張って日常の姿勢を意識して整えるだけでも、骨盤周りの筋肉に良い影響があるため、尿漏れの軽減に役立ちます。

背筋を伸ばして座るように心がけ、姿勢が悪くならないように注意してみてください。

尿漏れを防ぐために知っておきたい生活習慣

1. トイレの回数を増やす

尿漏れが気になるなら、トイレの回数を増やして膀胱を空にすることも有効です。昼食のあとにはトイレに行くなど、規則的にトイレに行くよう心がけてみて。

2. 衣服選びを工夫する

腹部を締め付けるような服装は避け、体を締めつけないマタニティウェアを選ぶことも大切です。

もったいないからと、マタニティウェアを最小限でしか購入していなかった私ですが、そこで重要性を感じました。締め付けのない下着や洋服は、妊婦さんに必須ですので、できる限り買い渋らずに…!

妊婦の尿漏れ体験談と原因・対策のまとめ

妊娠中の尿漏れは多くの妊婦が経験する悩みですが、適切な対策を取ることで改善が期待できます。

骨盤底筋のトレーニング吸水パッドの活用、水分摂取の工夫など、できることから始めてみてください。

妊娠中は体に大きな変化が生じるため、まずは自身の体を大切にしつつ、無理なく対策を続けることが重要です。

また、尿漏れが恥ずかしいことだと感じず、医師や周囲のサポートを積極的に活用していきましょう!妊娠生活が少しでも快適になるよう、この情報が役立てば幸いです。

妊娠中のスキンケア。NGな成分は?おすすめ成分5選とポイントも解説

妊娠中はホルモンバランスの変化により、肌のトラブルが起きやすくなります。

例えば、妊娠性肝斑(メラスマ)やニキビ、乾燥などがよく見られるトラブルの一例。スキンケア製品の選び方には特に注意が必要なんです。

できる限りナチュラルな成分を含む保湿クリームや日焼け止めを選ぶために、今回は、安全なスキンケア製品選びの、NGな成分とおすすめの成分をご紹介します。

使用中のスキンケア用品や、購入検討している商品の成分をチェックしてみてくださいね!

妊娠中にNGなスキンケア成分

レチノール

レチノール(ビタミンAの一種)は、アンチエイジングやニキビ治療に効果的な成分として広く使われています。

しかし、高濃度のレチノールは胎児に悪影響を及ぼす可能性があるので注意が必要です。

低濃度の日本製のものなどは、ほとんど影響がないと言われていますが、海外製品などに見かける高濃度なスキンケア用品は避けた方が無難です。

ハイドロキノン

ハイドロキノンは皮膚を通じて吸収されやすく、胎児に影響を及ぼす可能性がゼロではありません。

そのため、妊娠中や授乳中の使用は避け方が良いでしょう。

また、妊娠中は肌が敏感になりやすく、皮膚の炎症やトラブルを引き起こすリスクもありますので、その点からもハイドロキノンは避けるべきスキンケア成分となります。

妊娠中におすすめなスキンケア成分

では、妊娠中のスキンケアにおすすめの成分はどんなものがあるのでしょうか?

以下にご紹介する成分を参考に、ナチュラルで安全なスキンケア用品を選んでくださいね!

シアバター

シアバター

保湿力が高く、肌を柔らかく保つ効果があるシアバター。天然の抗酸化物質を含んでおり、肌の再生を促進します。
無添加で純粋なシアバターを選ぶと良いでしょう。

アロエベラ

アロエベラ

アロエベラは抗炎症作用と保湿効果を持っているので、肌の乾燥や炎症を和らげてくれます。
アロエベラジェルは、特に肌荒れや炎症の鎮静に適しているスキンケア成分です。

ホホバオイル

ホホバオイル

ホホバオイルは肌に似た成分を持つのが特徴で、保湿効果に優れています。
また、ノンコメドジェニック(毛穴を詰まらせない化粧品)であるため、ニキビができやすい方にも安心してお使い頂けます。

ココナッツオイル

ココナッツオイル

抗菌・抗炎症作用と肌の保湿に優れており、特に妊娠線の予防にも効果的です。

カレンデュラ(マリーゴールド)エキス

カレンデュラ

カレンデュラ(マリーゴールド)エキスにも抗炎症作用がありますが、こちらは特に肌の回復を助けるのに優れています。
敏感肌や乾燥肌の方におすすめで、妊娠中の皮膚の保護にも役立ちます。

妊娠中のスキンケアのポイント

さて、妊娠中にNGなスキンケア成分とおすすめの成分、どちらもご紹介してきました。

あとは以下の3ステップで実際に商品を選んで、安全に使用してください。

妊娠中スキンケアの3ステップ

step.1 成分表示を確認

妊娠中は想像以上に肌が敏感になりやすいです。成分表示をよく確認し、避けるべき成分が含まれていないかチェックしましょう。

step.2 テスト使用

新しいスキンケア製品を使う前に、できれば腕の内側など目立たない部分でパッチテストを行いアレルギー反応が出ないか確認しましょう。

肌に合う合わないは個人差がとても大きいものですから、一般情報でおすすめされていても、肌トラブルを起こしてしまう可能性もあります。

妊娠中のご自身の体に適しているか、きちんと確認してみましょう。

step.3 医師に相談

実際に使用してみて、肌トラブルがひどい場合や使用に不安がある場合は、かかりつけの医師や皮膚科医に相談しましょう。

妊娠中はホルモンバランスが大きく変化するため、肌のケアも慎重に行う必要があります。

安全で効果的なスキンケアを心がけることで、妊娠期間中も健康で美しい肌を保つことができますよ。

皆さんのマタニティライフが、より幸せな時間になることを願っています。

出産時間の目安はどれくらい?24時間以上かかった体験談。

妊娠や出産は千差万別。それは分かっていても、自分はどれぐらいの出産時間がかかるんだろう…と心配になる人はたくさんいると思います。

今回は出産に24時間以上かかった2児の母(筆者)の体験談や、周りの妊婦さんの声も合わせてまとめました!

出産時間が24時間以上って!?

1日を越えるってやばいじゃん!って思うと思います。やばいです、めっちゃしんどいです^^;笑

でも出産時間=分娩台にいる時間ではありませんので、今回の体験談では分娩台で何時間もひっひっふーとしていた訳ではありません。

本陣痛が始まって〜出産までが出産時間としてカウントされます。

私の場合は陣痛で約36時間半、分娩台にあがってからは約20分の合計37時間の出産となりました…。

前日にフライング入院して帰らされていたものだから、次こそはと思い我慢しすぎたのも出産時間を伸ばしてしまった1つの要因なのかもしれません。

フライング入院で帰ってきた日の夜中に『これ、本当に陣痛きてるんじゃない?』っていう状態だったんですが、朝まで自分の部屋で1人、もだえながら耐えたんです…。
(里帰り出産で実家の自室にいた為、1人でした。)

フライング入院の体験談はこちらをチェック!

出産によくあるフライング入院!かかる費用や見分け方は?

長めの出産時間で体は大丈夫だった?

本陣痛が長い時間めちゃくちゃ辛くて、途中からは泣いてましたが、無事母子共に健康で出産を乗り切る事ができました。

陣痛の時、腰あたりにテニスボールを当てると楽になるとか聞くんですが、筆者には効果はなく。

4つんばいになったり、うずくまったり、「あ”〜」と泣きながら長い時間を陣痛室で過ごしました。

途中でお産がなかなか進まず微弱陣痛になってしまったので促進剤を打つ事になり、その後は比較的スムーズに出産へ進んでいきました。
長い時間陣痛に苦しんでいたのが嘘のように、分娩台にあがってからは20分ほどで赤ちゃんと出会う事ができました!

このように筆者の場合は分娩台にあがってからの時間が短かったのが救いでした。

最後いきんだり我慢する時に、もう体力が残っていなくてただ全力でいきむ事しかできなかったので少し出入り口が裂けてしまいましたが、その他は大丈夫でした。

無事37時間の出産を終えました。

ほかの人の出産時間は?

筆者の周りの友人が出産に要した時間は、以下の通り。

  • 友人Aさん…3〜5時間
  • 友人Bさん…8時間

本当に人それぞれです。

3~5時間と言っていた友人は筆者と同じく2児の母ですが、1人目の子も2人目の子も、どちらも3〜5時間ほどの出産だったそうです。
読者さんもこれくらいの時間で出産できたらいいですね!

ちなみに、最初に書いていた37時間の出産を経験した筆者ですが、それが第1子の時の話で、第2子はというと19時間かかりました。

(1人目が大変だったから2人目はもう少し楽かと思っていましたが…なかなか2人目も大変でしたよ。軽い脱水症状にもなってしまいました。汗)

友人Aさんや筆者の出産時間から考えると、母体によってある程度の平均値はありそうな気がしますよね。

産道の形とかそういった部分からの出産時間への影響が少なからずあるからです。

でも、筆者の身内では1人目の子と2人目の子で出産時間に大きな違いがあったママさんもいますし、YouTuberさんでも子どもによって全然違った!と言っている方もいます。

出産時間のまとめ

やっぱり出産は1回1回違っていて、出産時間を推測する事は誰にも出来なさそうです。

でもだからこそ、無事赤ちゃんが生まれてきてくれた時の感動や幸せは一層大きなものになるのかもしれませんね。

筆者の場合は1人目の子どもが37時間、2人目の子どもが19時間という出産時間でしたが、1〜2時間で出産する方だっていらっしゃいます。

読者さんはできるだけ短時間で出産できるといいですね。

もし時間がかかってしまっても、赤ちゃんはママの頑張りをちゃんと分かってくれるはずです。

できるだけ出産までに栄養を摂って体力をつけて、一緒に乗り越えましょう!

つわりいつまで続くの?臨月まで続いた筆者の体験談

この辛いつわりはいつまで続くの…。
筆者は2人目妊娠時のつわりが結構重く、泣きながら夫によく言っていました。
結局臨月までつわりは続き、気持ち悪さから解放されたのは出産後の事でした。

そんな筆者のつわりの様子と、つわりが悪化する事/楽になる事、産後の感想までをまとめてみました。こんな人もいたんだと励みにしてもらえたら嬉しいです。

結論、つわりはいつまで続いたの?

タイトルや冒頭でも言っていますが、筆者のつわりは妊娠初期〜出産まで続きました。

なかなかにキツめのつわりだったので、「いつまで続くの…もう無理。。普通の状態になりたい…。」と何度も泣きました。
妊娠初期も中期も後期も。

そして、何度も「つわり、いつまで」と検索していました。

後期の妊娠8ヶ月頃には少しだけ食べれるものは増えていましたが、臨月まで船酔い状態は無くならず。
予定日まで2週間前になった頃、少しずつ赤ちゃんの位置が下がってくるとかなりつわりは楽になりました。
でも完全につわりの気持ち悪さが消失したのは、出産してからという感じです。

幸いにも産後まではつわりが続くことはなく、出産後に産院で出してもらう食事は美味しいと感じながら食べることができました。

つわりの詳細を日記抜粋でまとめた体験談はこちらで詳しく書きます→近日公開予定「つわり日記のまとめ」

つわりが悪化した事

そんな筆者が、これをするとつわりが悪化するなぁ…と感じた代表的なところは以下のようなものでした。

  • 光の刺激
    スマホの画面や前の車のテールランプで吐き気が…(汗)
  • 体を起こす
    急に体を起こすとすごい勢いで気持ち悪くなります。
  • お肉や魚を食べる
    栄養も摂りたいけど、つわりがひどい時は後日食べる方が良さそう。

つわりがマシになった事

逆にこれをするとつわりが軽くなったように感じるなというものがこちら。

  • その時に食べたい物を食べる
    栄養バランスは、できる時に考えたらいいんです。つわりが辛いときは、食べられるものこそが一番の栄養!
  • Vネックの服を選ぶ
    首元に服や枕が当たると一層気持ち悪くなるので、できる限り首元があくようにUネックよりネックよりVネックを選びました。
  • 涙を流す
    つわりがいつまで続くのか嘆いて涙してしまった時や、生あくびで涙が出た後、気持ち悪さが少し楽になりました。画面を見れる余裕があれば、感動できる動画を見るのもいいと思います。

たくさんのつわりを経験した筆者のマイナーなつわりを集めた記事は近日公開予定→「マイナーつわり集」

いつまでも続くつわりを振り返って

そして出産。長い長いつわり期間を乗り越えて、赤ちゃんが無事出てきてくれた瞬間には、もうつわりの事なんて忘れていました。

「つわり いつまで」と検索した日々の辛さは、産声とともに一気に吹っ飛んでいきました。

2人目の出産にも関わらず、19時間という長めの出産で体力が消耗していた事もあったかもしれません。
生まれてきてくれた我が子を見て、ありがとうの気持ちがたくさん溢れました。
ちゃんとここまで頑張れてよかった。

…と、ここまでは出産直後の感動モードの中での気持ち。笑
産後1年以上が経過した今思うことは、「妊娠はもういい。笑」ですかね^^;
さすがに酷いつわりがいつまでも続きすぎて、出産の感動がおさまると、つわりの辛さもじわじわと蘇りました。

そもそも子供は2人を希望していたので次の子を考える必要はありませんが、もし夫に「もう1人欲しい」と言われたら経済的に大丈夫だったとしても、もうつわりが怖くて妊娠はしたくないな…と伝えていたと思います。

こんな事言ったら、このページを読んでくれた方に不安を抱かせてしまいますね!ごめんなさい…!
1人目の妊娠でつわりが酷くても、2人目妊娠時はつわりが全くない場合もありますし、逆もしかり。
母体の個人差と共に赤ちゃんによる個人差もとても大きいですから、私の体験談や気持ちは参考程度にしてくださいね。

私と同じように辛いつわりに立ち向かっている妊婦さん、がんばりすぎないでね。
ちゃんと終わりはあるから、その日をもう少し待っていてください。
元気な赤ちゃんに出会い、母子ともに健やかな日々が送れますように。

トップ画像…著作者:rawpixel.com/出典:Freepik

妊娠して頻繁に下痢…。頻度や治った時期の体験談と原因や対策、赤ちゃんへの影響について。

妊娠している時に下痢になると、お腹の中の赤ちゃんが大丈夫か不安になりますよね。

さらに下痢が続くとなると、母体自体も大丈夫なんだろうかと心配になると思います。

でも大丈夫、母子ともに無事出産できた筆者の体験談をお伝えします。

妊娠時の下痢の経過

筆者はもともとすごい便秘体質
週に1回か2回お通じがある程度ですが、体は問題なく30年近く過ごしてきました。笑

(もちろん一般的にはびっくりするくらい便秘なんだという事は分かっています。汗 食べ物の好き嫌いはないので食物繊維を積極的に摂ったり改善しようとした事もありましたが、変化はなし。
便秘でお腹が痛くなる事もないので、これが私の正常頻度なんだと思うことにして暮らしてきました。)

そんな体質の筆者が妊娠して6週目から下痢を頻繁に起こすようになりました。

◆お腹を壊した日…妊娠週数にて表記

  • 6週5日(2ヶ月)
  • 7週3日(2ヶ月)
  • 8週2日(3ヶ月)
  • 9週5日(3ヶ月)
  • 10週0日(3ヶ月)
  • 12週0日(4ヶ月)…腹痛のみで下痢はなし。
  • 12週1日(4ヶ月)…腹痛のみで下痢はなし。
  • 15週5日(4ヶ月)
  • 28週1日(8ヶ月)

このように妊娠初期から1〜2週間に1回ほどのペースで下痢をしていました。

私の強靭なお腹が何故!と筆者は慣れない下痢の痛みに、次はいつくるのかとびくびく。

ですが妊娠4ヶ月頃には徐々に治まり始め、妊娠中期になるともうお腹を壊すことはほとんどなくなりました!

妊娠中の下痢で赤ちゃんへの影響は?

これだけ下していると、やはり1番心配なのは赤ちゃんへの影響です。
妊婦健診の際に先生に尋ねてみました。

「すみません、最近お腹を下してしまうのですが赤ちゃんは大丈夫でしょうか…。」

すると、
「赤ちゃんには影響はないから大丈夫よー。」
と言われほっと一息。

しかし冒頭に書いてあるような筆者の妊娠前の体質を伝えたので「便秘を改善した方がいいかもしれないね。」と言われました。

うーんそれはもうこの人生で何度も挑戦してきたけど改善できないんだよー…。^^;

また筆者の場合は1〜2週間に1回の下痢だったのですが、もっと頻繁に毎日のように下してしまったりするような場合には子宮収縮に繋がってしまう可能性も0ではない為、産婦人科の先生に相談してみましょう。

妊娠中の下痢の原因は?

次に気になる下痢の原因は何なのでしょうか。

筆者はつわりが辛く妊娠初期に約5kg痩せるほど何も食べれていなかったので、食べた物が原因というのはほとんど考えられません。
(飲食もろくにできず、ふらふらな状態で下痢にもなったのは相当辛かったです…。泣)

今まで便秘症だった筆者が妊娠してからこれだけ下痢になるというのは、明らかに妊娠と関係しているように思えてなりません。

実は妊娠中の下痢は、ホルモンバランスの乱れから自律神経が乱れてしまう事で引き起こされる場合があるのです。
そうなるとなかなか未然に防ぐ事は難しいですよね…。

妊娠中の下痢には漢方!

産婦人科で下痢の赤ちゃんへの影響を尋ねた後、筆者が処方してもらったお薬は以下の2種類でした。

  • ビオフェルミン錠剤…腸の働きを整える
  • ツムラ大建中湯エキス顆粒(医療用)…お腹の冷え、痛み、腹部膨満感などの症状を和らげる

漢方については妊娠中でも飲める物が多く、もちろん処方してもらったお薬も赤ちゃんへの影響を心配しなくて大丈夫です。
安心なのは安心なのですが…。

漢方薬は継続する事に意味があり、効果が出てくるまでに時間がかかるのが筆者の思う難点。

そして更に味や匂いが独特で、つわりが激しく水もうまく飲めていない筆者にとっては服用するのが辛いのなんのって。
なかなかきちんと毎日飲む事はできませんでした。

ただ、漢方薬は妊娠中の下痢だけではなく他にもつわりに効くものもあったりと、妊娠中にお世話になる事がたくさんあると思います。
妊娠生活がよりよく過ごせるように、うまく活用できるといいですよね。

妊娠中の下痢に赤ちゃんの性別は関係ある?

余談ではありますが妊娠中の下痢に赤ちゃんの性別は関係あるのでしょうか?

自身の妊娠中に気になって調べたりしていましたが情報があまり出てこなかったので、私の一例を書き記しておきます。

筆者の場合

  • 第一子(女の子を妊娠時)…下痢なし
  • 第二子(男の子を妊娠時)…下痢あり

という結果になりました。

やはりお腹の中で自分とは違う性別(男の子)を育てるのは生物学的に体がびっくりして当然だと私は思っていて、女の子を妊娠している時よりも下痢やつわりの症状は出る確率が高くなるのではないでしょうか。

つわりの強さも赤ちゃんの性別は関係ないと言われていますが筆者の場合は男の子の時にとても強かったです。

完全なる一個人の例と見解なので、もちろん私と逆の体験をされた方もいらっしゃるだろうし、100人いれば100通りの妊娠・出産があると思いますので、あくまで筆者のような人もいたんだという風に参考にしてもらえると嬉しいです。

妊娠中の下痢はつわり同様とても辛いですが、いつかは必ず終わりがやってきますから後少しの辛抱ですよ。

(私も産後10ヶ月頃の今はすっかり便秘体質に戻りました。良いのか悪いのか…。笑)

安産祈願に行かないけど郵送という選択肢も!実際に郵送依頼した筆者の体験談。

安産祈願に行くか行かないか迷っていて、この記事に辿り着いた方もいらっしゃいますよね^^
実は安産祈願は郵送でも対応してくれるって知ってましたか?

かくゆう筆者も妊娠7ヶ月を迎えても、まだ安産祈願に行けていませんでした…。

第1子の時は5ヶ月頃に無事行けたのですが、今回の第2子妊娠時はつわりがなかなかおさまらなくて辛い日々。
そんな時に知ったのが、神社には行かないで郵送で対応してくれる安産祈願でした。

え!安産祈願は行かなくても郵送でOK?

そうなんです。筆者も今まで知らなかったのですが、安産祈願には郵送という方法もあるんです。

準備は簡単。ご祈祷の代金と必要事項を記入した便箋を同封して神社に送るだけ!

そうすると神社まで行かなくても安産祈願を行なってくれて、後日腹帯を自宅へ送ってもらえるんです。

本当は自分の足で行きたかったのですが、つわりがいつ落ち着いて行けるようになるかも分からないし、このまま安産祈願できずにいるよりは断然いいなと思って利用させてもらう事にしました★

そもそも安産祈願はママの健康を祈るもの

郵送での安産祈願を決断した理由はもうひとつありました。

それが『安産祈願はママの健康を祈るためのもの』と知った事です!

無知な筆者は『赤ちゃんが無事産まれてきますように』の祈願だと思っていたのですが、本来はママの無事や健康をお祈りするもののようです。

それなら、ママがしんどい時に無理してまで行く必要はないですよね?

安産祈願に行かなきゃ…と頑張って行くというのは、どうも本来の目的と矛盾してしまうと思うのです。

私みたいにつわりが辛い人だけではなく、神社までが遠い人だったり、ウィルス感染を防ぎたい人もそうですよね!
(私の妊娠期間はコロナウイルス流行の真っ只中でした。)

妊婦さんにとって長距離の移動は大変な事ですし、ウィルス感染は母子共に危険にさらされる可能性がありますから、ママの健康や無事を願うなら郵送での安産祈願でも全然ありだと思うのです♪

という事で郵送準備を進めます!

筆者の場合は以下の3点を写真のように準備して送りました。

  1. 初穂料…安産祈願のための初穂料は5千円〜1万円前後が目安。
  2. 必要事項を記入した便箋…便箋に書いた必要事項は氏名・住所などの情報です。
  3. 返送用の代金…返送用の代金は、ホームページに記載のあった金額を切手で準備。(千円ほど。)

初穂料の金額や記入する必要事項などは神社によって変わってくると思いますので、事前に調べて不備のないように準備してくださいね♪

そしてお金が入っていますから、必ず現金書留で送ることもお忘れなく!

(ちなみに現金書留は、封筒代21円・送料約530円で約550円ほどかかりましたよ。)

そして無事安産祈願が完了

さて、郵便局で差し出してから数日後、神社から御守りや腹帯が届きました!

無事に安産祈願してもらえたようです。よかった。
ずっと行かずにもやもやしていた気持ちもすっきりです♪

もらった腹帯は、到着後初めて迎える戌の日に身につけて安産を願いました。
その後は普段使いの腹帯としても使えるようなのですが、私はつわりで巻いたりするのも気持ち悪くなってしまう為、洗って保管することに。

そして出産後にお礼参りのついでに神社へ返納することにしました。
(の予定でしたが実際はお礼参りには行けず、お宮参りの時に返納させてもらいました。)

腹帯は本当であれば妊娠5ヶ月の初めての戌の日に巻いて安産を願うものですが、筆者の場合は神社に安産祈願の依頼を郵送したのが妊娠7ヶ月でしたから、ちょっと遅くなってしまいましたね。

それでも家で体を休めながら、安産祈願をできた事は本当にありがたい。

形式や風習にこだわりすぎず、妊婦さんとお腹の中の赤ちゃんのことを最優先に進めればいいと思うのです。

そもそも安産祈願自体してもらう必要はないかなと考えておられる方もご自身の気持ちを尊重してあげてOKだと私は思いますし、筆者のように安産祈願に行けずに悩んでいる方は是非この記事を参考にしてもらって、一度お近くの神社を調べてみてください!

母子共に無事出産できますよう願っています★

陣痛の間隔、見分け方は?前駆陣痛から出産当日までの実録データ付き!

陣痛の間隔はどれくらいで産院に向かえばいいのか不安を抱いている妊婦さんはとっても多いと思います。

『規則的になれば』と聞いたけどなかなか規則的にならなかったり、間隔が狭まっていかなかったり…判断が難しい場合もたくさんあります。

でも今回、自身の陣痛記録を分析することで素人でも分かりやすい結論にたどり着きました!

陣痛は○○分間隔で病院へ?

そもそも陣痛の推移は潜伏期+3段階の4つに分けられます。

  1. 潜伏期…5〜10分間隔で痛みが続く時間は20〜40秒。
  2. 第1期…3〜5分間隔で痛みが続く時間は40秒〜60秒。
  3. 第2期…1〜3分間隔で痛みが続く時間は60〜90秒。
  4. 第3期…赤ちゃんが出始めてからの出産真っ只中の期間をさします。

そして初産婦さんの場合、陣痛の間隔が規則的で10分間隔になれば病院へ連絡というのが目安といいます。

でも私の場合は10分間隔になるものの微弱陣痛となってしまった事もあり、フライング入院の形で前日に一度入院そして退院を経験しました…。

『10分間隔になれば』や『規則的になれば』という指標は少し曖昧なようです。

ここからはこの記事を読んでくださってる皆さんの教訓となれるよう、自身の記録から病院へ連絡するタイミングなど色々と考察していきたいと思います。

下記の表は前駆陣痛を感じ始めてから出産するまでの陣痛の記録です。(スマホのアプリ『陣痛きたかも』で記録していました。とても使いやすいです!)

かなり長い表になっていますが、一通り見終わったあとの色分け分析でとても理解が深まりますよ。 

結論だけサクッとご覧になりたい方はこちらからジャンプしてください★→陣痛間隔の色分けから見えた事

実際の陣痛間隔の記録

︎出産8日前〜3日前 

日時 前回との間隔 続いた時間 備考
8日前  
14時54分34秒 –:– 2分05秒  
16時04分33秒 1時間09分59秒 4分58秒  
19時08分59秒 3時間04分26秒 1分13秒  
7日前  
4時10分08秒 9時間01分08秒 8分28秒  
7時59分30秒 3時間49分21秒 6分13秒  
5日前  
21時24分13秒 +24h 3分21秒  
22時29分59秒 1時間05分46秒 –:–  
4日前  
13時56分37秒 15時間26分37秒 3分04秒  
16時09分14秒 2時間12分37秒 3分56秒  
3日前  
19時38分15秒 +24h 4分04秒  
21時29分28秒 1時間51分13秒 2分45秒  

出産8日前から1日に2回ほど痛みを感じるようになっていました。でもまだまだ規則性も何もなく、まさしく前駆陣痛です。

出産2日前(62時間前) 

日時 前回との間隔 続いた時間 備考
2日前  
2時56分35秒 5時間27分06秒 1分09秒  
3時04分32秒 7分56秒 1分01秒  
3時12分42秒 8分10秒 53秒  
3時21分48秒 9分05秒 1分52秒  
3時30分17秒 8分29秒 1分36秒  
3時55分32秒 25分15秒 1分06秒  
4時04分44秒 9分11秒 48秒  
4時12分35秒 7分51秒 50秒  
4時32分37秒 20分01秒 37秒  
4時47分19秒 14分42秒 48秒  
5時02分58秒 15分38秒 34秒  
5時16分57秒 13分59秒 43秒  
5時31分33秒 14分35秒 2分33秒  
5時49分37秒 18分04秒 56秒  
6時02分25秒 12分47秒 55秒  
6時20分17秒 17分52秒 39秒  
6時27分46秒 8分28秒 59秒  
6時37分57秒 9分11秒 1分06秒  
6時51分21秒 13分23秒 39秒  
7時00分10秒 8分49秒 33秒  
7時17分54秒 17分44秒 42秒  
7時26分02秒 8分07秒 37秒  
9時11分27秒 1時間45分25秒 –:–  
9時19分14秒 7分47秒 42秒  
9時37分03秒 17分48秒 51秒  
10時11分35秒 34分32秒 –:– ★①
12時12分57秒 2時間01分21秒 56秒  
13時06分55秒 53分58秒 29秒  
13時11分35秒 4分37秒 1分11秒  
13時25分04秒 13分31秒 49秒  
13時33分16秒 8分11秒 46秒  
13時43分03秒 9分47秒 36秒  
14時56分30秒 1時間13分26秒 27秒 ★②

私の場合、予定日=出産日だったのですが、2日前になるととても頻繁に陣痛がくるようになりました。10分間隔でくるような時もあり眠くても寝れないようになってきました。しかしまだ規則性はありません。

★①…10時11分の後に検診があったので先生に診てもらうと、陣痛は少しきていて子宮口も少し開いているけど、出産まではまだ日数がかかるだろうねと言われました。そして予定日も超えるだろうと言われました。(先生は結構ベテランの方だったのですが、55時間後の予定日当日に出産しました。やはり人の体ってそれぞれ違いますから100%はないのですね。)

あと私の場合は子宮口が硬いようなので漢方薬も処方されました!

★②…15時以降は電車で夫に会いに行く準備を始め(里帰り出産のため)、晩御飯など一緒に過ごし記録がされていません。でも外出できるくらいですから、まだ本陣痛ではないみたいですね。

出産1日前(38時間前) 

日時 前回との間隔 続いた時間 備考
1日前  
1時09分10秒 10時間12分39秒 11秒  
1時17分58秒 8分48秒 34秒  
1時25分37秒 7分38秒 49秒  
1時31分39秒 6分01秒 58秒  
1時37分45秒 6分06秒 48秒  
1時45分05秒 7分19秒 44秒  
1時50分07秒 5分01秒 50秒  
1時55分30秒 5分22秒 50秒  
1時59分22秒 3分52秒 18秒  
2時06分04秒 6分41秒 49秒  
2時11分12秒 5分07秒 47秒  
2時17分15秒 6分02秒 50秒  
2時21分44秒 4分29秒 32秒  
2時28分01秒 6分16秒 48秒  
2時33分52秒 5分51秒 44秒  
2時39分26秒 5分34秒 45秒  
2時46分22秒 6分55秒 42秒  
2時50分49秒 4分26秒 23秒  
2時53分13秒 2分24秒 57秒  
2時57分45秒 4分32秒 44秒  
3時01分35秒 3分49秒 54秒  
3時05分19秒 3分44秒 41秒  
3時09分29秒 4分09秒 32秒  
3時13分12秒 3分43秒 46秒  
3時19分03秒 5分50秒 47秒  
3時24分29秒 5分26秒 48秒  
3時29分31秒 5分01秒 34秒  
3時33分50秒 4分19秒 –:–  
3時40分24秒 6分33秒 28秒  
5時36分39秒 1時間56分15秒 30秒  
5時40分00秒 3分20秒 50秒  
5時44分17秒 4分16秒 42秒  
5時50分03秒 5分46秒 47秒  
5時54分41秒 4分37秒 44秒  
6時01分24秒 6分42秒 59秒  
6時11分55秒 10分31秒 37秒  
6時17分03秒 5分07秒 51秒  
6時21分22秒 4分18秒 28秒  
6時23分27秒 2分05秒 32秒  
6時25分17秒 1分49秒 1分11秒  
6時35分26秒 10分09秒 55秒  
6時39分35秒 4分08秒 48秒  
6時45分13秒 5分38秒 44秒  
6時51分11秒 5分57秒 38秒  
6時59分40秒 8分28秒 50秒  
7時05分57秒 6分16秒 36秒  
7時14分13秒 8分16秒 21秒  
7時21分14秒 7分01秒 34秒  
7時28分03秒 6分49秒 1分07秒  
7時36分53秒 8分49秒 40秒  
7時43分45秒 6分52秒 44秒  
7時46分14秒 2分28秒 37秒  
7時52分31秒 6分17秒 1分01秒  
7時58分40秒 6分09秒 43秒  
8時04分02秒 5分22秒 51秒  
8時09分20秒 5分17秒 1分24秒  
8時13分22秒 4分02秒 –:–  
8時19分13秒 5分50秒 38秒  
8時24分13秒 4分59秒 –:–  
8時31分10秒 6分57秒 36秒 ★③
8時34分36秒 3分26秒 33秒  
8時38分54秒 4分15秒 43秒  
8時44分34秒 5分42秒 55秒  
8時51分12秒 6分37秒 51秒  
8時58分00秒 6分48秒 50秒  
9時04分20秒 6分19秒 51秒  
9時09分59秒 5分38秒 1分00秒  
9時15分39秒 5分40秒 51秒  
9時22分38秒 6分59秒 41秒  
9時28分50秒 6分12秒 –:–  
9時35分57秒 7分06秒 39秒  
9時42分08秒 6分11秒 1分00秒  
9時46分14秒 4分06秒 28秒  
9時49分56秒 3分41秒 45秒  
9時57分51秒 7分55秒 47秒  
10時06分09秒 8分18秒 1分02秒  
10時14分51秒 8分41秒 47秒  
10時20分46秒 5分54秒 47秒  
10時25分42秒 4分56秒 39秒  
10時31分25秒 5分43秒 33秒  
10時36分32秒 5分06秒 52秒  
10時41分46秒 5分14秒 38秒  
10時46分54秒 5分07秒 44秒  
10時54分13秒 7分18秒 46秒  
11時01分08秒 6分55秒 39秒  
11時06分24秒 5分16秒 52秒  
11時11分42秒 5分18秒 43秒  
11時16分38秒 4分55秒 39秒  
11時22分32秒 5分53秒 44秒  
11時30分57秒 8分24秒 32秒  
11時36分27秒 5分29秒 28秒  
11時41分36秒 5分09秒 40秒  
11時49分05秒 7分28秒 32秒  
12時02分44秒 13分38秒 40秒  
12時07分01秒 4分17秒 –:–  
12時07分30秒 0分28秒 –:–  
12時09分00秒 1分30秒 25秒  
12時18分37秒 9分36秒 29秒  
12時27分34秒 8分56秒 32秒  
12時34分55秒 7分21秒 35秒  
12時43分00秒 8分04秒 39秒  
12時50分29秒 7分29秒 33秒  
12時58分41秒 8分11秒 46秒  
13時06分45秒 8分04秒 37秒  
13時15分20秒 8分35秒 27秒  
13時23分10秒 7分49秒 3秒  
13時25分01秒 1分51秒 25秒  
13時32分08秒 7分07秒 –:–  
13時40分30秒 8分21秒 45秒  
13時47分23秒 6分52秒 38秒  
13時54分02秒 6分39秒 43秒  
13時59分20秒 5分18秒 24秒  
14時06分08秒 6分47秒 37秒  
14時11分05秒 4分57秒 27秒  
14時14分20秒 3分14秒 43秒  
14時17分27秒 3分06秒 29秒  
14時22分35秒 5分08秒 47秒  
14時27分04秒 4分29秒 29秒  
14時33分45秒 6分41秒 41秒  
14時39分23秒 5分37秒 37秒  
14時43分17秒 3分53秒 38秒  
14時50分33秒 7分16秒 40秒  
14時52分52秒 2分18秒 30秒  
14時56分13秒 3分21秒 48秒  
15時00分18秒 4分04秒 44秒  
15時06分53秒 6分35秒 48秒  
15時12分51秒 5分57秒 36秒  
15時17分40秒 4分49秒 34秒 ★④
16時51分36秒 1時間33分56秒 17秒  
16時55分55秒 4分18秒 35秒  
17時02分02秒 6分06秒 42秒  
17時08分19秒 6分16秒 52秒  
17時13分48秒 5分29秒 44秒  
17時20分19秒 6分30秒 54秒  
17時25分06秒 4分46秒 41秒  
17時28分47秒 3分41秒 1分05秒  
17時35分31秒 6分43秒 48秒  
17時53分10秒 17分38秒 55秒  
18時01分30秒 8分20秒 54秒  
18時05分39秒 4分08秒 43秒  
18時11分04秒 5分24秒 1分12秒  
18時19分45秒 8分41秒 33秒  
18時28分49秒 9分04秒 33秒  
18時34分52秒 6分02秒 9秒  
18時39分23秒 4分31秒 53秒  
18時45分22秒 5分58秒 –:–  
18時45分54秒 0分32秒 52秒  
18時48分11秒 2分16秒 33秒  
18時53分27秒 5分16秒 1分01秒  
18時59分13秒 5分46秒 57秒  
19時05分04秒 5分50秒 1分08秒  
19時11分32秒 6分28秒 2分02秒  
22時00分09秒 2時間48分37秒 39秒  
22時05分41秒 5分31秒 55秒  
22時10分37秒 4分55秒 56秒  
22時13分46秒 3分08秒 38秒  
22時20分49秒 7分03秒 50秒  
22時27分13秒 6分23秒 55秒  
22時32分45秒 5分32秒 39秒  
22時36分52秒 4分06秒 1分43秒  
22時40分24秒 3分31秒 –:–  
22時42分15秒 1分51秒 57秒  
22時48分21秒 6分06秒 46秒  
22時56分50秒 8分28秒 47秒  
23時05分03秒 8分13秒 1分29秒  
23時11分40秒 6分36秒 57秒  
23時19分49秒 8分09秒 47秒  
23時27分24秒 7分34秒 1分06秒  
23時33分56秒 6分32秒 1分10秒  
23時39分48秒 5分51秒 1分16秒  
23時44分24秒 4分36秒 55秒  
23時49分25秒 5分01秒 57秒  
23時54分00秒 4分34秒 1分13秒  
23時59分36秒 5分35秒 1分11秒  

出産1日前は痛みと戦いながら眠れませんでした。20分ほど眠れて長い方です。

★③…8:30〜検診で子宮口2,3cmのため入院。このままいけば薬等使わずにいけそうとの事。

★④…15時30分頃、陣痛は4分間隔ほどになっているのですがお産が進まないので一旦退院することになりました。気持ちがリラックスした方が出産の進行にも繋がるよと助産師さん。
次に病院へ行く目安を尋ねたところ、病院から家が近いこともあり、2,3分間隔の陣痛になるか、異常なくらい痛かったら連絡してね、と言われました。

︎出産当日 

日時 前回との間隔 続いた時間 備考
出産日当日  
0時04分22秒 4分45秒 1分01秒  
0時07分19秒 2分57秒 1分06秒  
0時10分39秒 3分20秒 1分21秒  
0時15分29秒 4分49秒 47秒  
0時18分25秒 2分56秒 1分19秒  
0時24分25秒 5分59秒 1分15秒  
0時29分18秒 4分53秒 57秒  
0時34分52秒 5分33秒 –:–  
0時39分24秒 4分32秒 58秒  
0時43分50秒 4分26秒 1分20秒  
0時49分13秒 5分22秒 1分12秒  
0時53分10秒 3分56秒 –:–  
0時54分37秒 1分27秒 1分04秒  
0時59分01秒 4分24秒 1分15秒  
1時03分14秒 4分12秒 1分19秒 ★⑤
1時06分28秒 3分13秒 1分12秒  
1時10分35秒 4分07秒 57秒  
1時14分29秒 3分53秒 1分20秒  
1時19分31秒 5分01秒 1分25秒  
1時25分17秒 5分45秒 –:–  
1時30分16秒 4分59秒 1分10秒  
1時35分32秒 5分15秒 1分04秒  
1時41分54秒 6分21秒 1分12秒  
1時46分57秒 5分03秒 –:–  
1時52分18秒 5分20秒 1分30秒  
1時58分34秒 6分16秒 1分18秒  
2時04分28秒 5分53秒 1分12秒  
2時11分45秒 7分16秒 1分20秒  
2時15分19秒 3分34秒 1分25秒  
2時17分27秒 2分07秒 1分21秒  
2時20分50秒 3分23秒 53秒  
2時26分31秒 5分40秒 1分10秒  
2時30分08秒 3分37秒 1分34秒  
2時33分02秒 2分53秒 56秒  
2時39分29秒 6分26秒 1分05秒  
2時45分02秒 5分33秒 1分21秒  
2時47分48秒 2分45秒 1分01秒  
2時51分20秒 3分31秒 1分13秒  
2時55分27秒 4分06秒 1分39秒  
3時01分31秒 6分04秒 1分40秒  
3時05分10秒 3分39秒 –:–  
3時09分51秒 4分41秒 1分10秒  
3時13分16秒 3分24秒 2分03秒  
3時19分05秒 5分48秒 1分14秒  
3時23分34秒 4分29秒 1分17秒  
3時29分47秒 6分13秒 1分23秒  
3時36分36秒 6分49秒 55秒  
3時43分51秒 7分14秒 1分13秒  
3時48分06秒 4分15秒 1分34秒  
3時50分47秒 2分40秒 1分06秒  
3時56分22秒 5分35秒 1分32秒  
4時01分55秒 5分32秒 1分44秒  
4時06分54秒 4分59秒 1分31秒  
4時11分45秒 4分50秒 1分30秒  
4時19分45秒 8分00秒 1分14秒  
4時24分46秒 5分00秒 1分32秒  
4時27分28秒 2分42秒 –:–  
4時29分45秒 2分16秒 –:–  
4時34分07秒 4分21秒 1分37秒  
4時39分05秒 4分58秒 1分14秒  
4時43分12秒 4分06秒 1分44秒  
4時51分08秒 7分56秒 1分32秒  
4時55分47秒 4分39秒 1分33秒  
4時59分24秒 3分36秒 1分28秒  
5時04分20秒 4分55秒 1分57秒  
5時07分30秒 3分09秒 2分03秒  
5時10分11秒 2分41秒 1分38秒  
5時16分21秒 6分09秒 1分33秒  
5時18分42秒 2分20秒 1分47秒  
5時20分57秒 2分15秒 1分33秒  
5時23分15秒 2分18秒 1分33秒  
5時26分01秒 2分45秒 1分29秒  
5時28分28秒 2分26秒 2時間21分12秒 ★⑥
7時55分48秒 2時間27分19秒 1分23秒  
7時58分26秒 2分38秒 57秒  
8時02分24秒 3分57秒 2分13秒  
8時07分32秒 5分08秒 2分12秒  
8時12分23秒 4分50秒 2分04秒  
8時16分40秒 4分16秒 1分54秒  
8時19分52秒 3分11秒 2分18秒  
8時38分08秒 18分16秒 1分15秒  
8時40分59秒 2分50秒 1分05秒  
8時47分10秒 6分11秒 2分09秒  
8時54分06秒 6分55秒 2分25秒  
8時59分37秒 5分31秒 1分49秒  
9時07分42秒 8分05秒 2分11秒  
9時10分26秒 2分43秒 2分04秒  
9時15分01秒 4分35秒 3分54秒  
9時20分36秒 5分34秒 4分45秒  
9時26分06秒 5分30秒 10秒  
9時28分20秒 2分13秒 2分39秒  
9時34分50秒 6分29秒 –:–  
9時53分13秒 18分22秒 2分56秒 ★⑦ 

当日は深夜から出産まで本当につらかった。この日の14時頃に無事出産できたのですが、夜中からずーっと続く陣痛で眠ることもできず体力も消耗し、意識がおかしくなるかと思いました。一度フライング入院をしてしまっているものですから、家族や病院に迷惑をかけてはいけない、と極限まで病院にいかないよう我慢していました。

★⑤…1時頃、子宮口のあたりがたまにピリピリしてくる感覚がありました。

★⑥…5時半頃病院へ。この時すでに階段を降りるのもキツイくらい。病院に着いて助産師さんに子宮口の開きをみてもらった時、よくここまで我慢したね、と言ってもらえたのは今でもよく覚えています。(以後の陣痛記録は夫にしてもらいました。)

★⑦…このあと微弱陣痛との診断を受け、促進剤を投与することに。自分にとってはとても痛いのに、それでもお産が進まない陣痛で、『もういやだ』とずっと泣きながら痛みに堪えていました。14時過ぎには無事出産。分娩台にあがってからは20〜30分ほどでした。36時間の戦いがようやく無事集結したのです。まだ分娩台にいるほどの出産直後ですが、安心と疲れから一瞬うたた寝てもしました。

実際の陣痛間隔の記録から見えた事

さて、先ほどの膨大な陣痛のデータを、出産の進行度合いに応じて3色に色分け(緑→黄→赤)してみました。色分けの内訳は直後にご説明しますので、先に画像をご覧ください!
(さっきの表を全部つなげて横向きに倒しています。上段…陣痛の持続時間、下段…陣痛の間隔)

当たり前のことですが、出産に近づく(表の右側に進む)につれて赤色に該当するデータが増えています!

陣痛の見分け方は、当たり前だけどこれが大切でした。先に色分けの定義だけお伝えして結論を迎えましょう!

≪色分けの定義≫

この記事の最初の方、『陣痛は○○分間隔で病院へ?』の項で、陣痛の推移は潜伏期+3段階の4つに分けられるとご紹介しました。

上記画像の色分けは、第3期(生まれているところ)を除き、その進行度合いから以下の3つに色分けしています。

①潜伏期(緑色)…6〜10分間隔・20〜40秒継続
②第1期(黄色)…4〜5分間隔・40〜60秒継続
③第2期(赤色)…1〜3分間隔・60秒以上継続

それぞれの期の間で重なっていた数値はどちらかの期だけに含めなくては色分けできない為、『陣痛は○○分間隔で病院へ?』の項でお伝えした数字と微妙に異なっていますが、以上のように分類しています。

表から見ると出産1日前(フライング入院してしまった日)の陣痛は6分前後。目安とされる10分間隔より狭まっており持続時間も50秒ほどで、やはり入院していてもよいような状態でした。それでもお産が進まず退院となる事も。

予定日当日病院へ行く前の陣痛間隔は2,3分(第2期?)にもなっていましたが4〜6分(第1期?)の時もあり、判断し辛い推移でした。

でもこうして色分けして分析してみると、出産当日は間隔ではなく持続時間が安定して第2期(赤色)1分〜1分半になっていることがわかりました!

結論!!つまり、陣痛の段階を見分けるには、間隔のみならず痛みが続く時間との2つの指標を一緒に見る事が大切だということ。

病院に連絡する前に自身の判断に迷ったら、片方の数値だけでは決めつけず、両方の数値が目安に乗っかる時を観察してみる事で正確さがグンと上がり、フライング入院防止にも役立つでしょう!

妊活中のお酒でも胎児性アルコール症候群になる危険性あり。禁酒はいつからが目安?

実は妊活中のお酒は、妊娠中や授乳期の飲酒同様に控えるべきと言われています。

理由の中で最も気になるのは胎児性アルコール症候群になる危険性があるということ。

飲酒量や胎児への影響など詳しく見ていきましょう。

妊活中のお酒がダメな理由

まず妊活中にもお酒を控えるべき理由から見ていきます。お酒を1滴でも飲めば必ず次のような症状が出る、という訳ではありませんが、リスクが高まる事は確かです。

胎児への影響 

『胎児性アルコール症候群』になる可能性
→次の項目で詳しく見ていきます。

ママへの影響 

生理不順や生理痛を招く(悪化させる)
・排卵障害や着床障害など、妊娠に関する機能に異常をきたす

パパへの影響 

精子や性器の機能が低下する

妊活中の飲酒による影響はどれも避けたいものばかりです。パパとママ両者とも妊娠率を低下させる事に繋がりかねません。

中でも1番はお腹の中の赤ちゃんが『胎児性アルコール症候群』になってしまう事が心配ですね。

胎児性アルコール症候群とは?

その名前からお酒が関係しているのは一目瞭然ですね。具体的な症状や原因をチェックしておきましょう。

症状や特徴

胎児性アルコール症候群は先天性疾患のひとつであり、神経発達症にも分類されます。

症状は、赤ちゃんの形態異常から脳や身体への障害(てんかん・脳性小児麻痺・学習障害など)、行動障害など様々です。

大きく3つに分類される特徴は、それぞれ以下のようなものがあります。

➜①容貌

・頭が少し小さい(小頭症)
・まぶたが黒目(瞳孔)の分くらいしか開かない
・鼻下が長く縦溝がない
・上唇が真っ直ぐで薄い

➜②発育不全

ママのお腹にいる頃から、体が大きく育たず健康児よりも身長・体重が5~10%ほど小さい

➜③中枢神経系の異常

知的障害・学習障害・発達の遅れ・記憶障害など

原因 

原因はママが妊娠中にお酒を飲むこと。

飲酒をしなければ100%防ぐ事ができます。

妊娠する前についても、妊活中などは控えるべきであると言われています。

妊娠超初期でまだ妊娠が発覚していない頃(生理予定日付近まで)は、薬物成分について胎児の催奇性には繋がらないとされていますが、それでも妊娠4週(生理予定日~1週間頃)は呼吸器官・骨・神経などの元となる組織が出来始める重要な時期。

まだ妊娠に気づけていない人も多い時期ですから、お酒を飲んで胎児へ影響が出る可能性は否定できません。

妊活中のお酒の量

つまり前項からすると、妊活中はお酒を完全にゼロにするのが好ましいという事になります。

いつ妊娠していて胎児に影響を及ぼすかも分かりませんから。

妊娠発覚前の超初期に、週に1回コップ1杯のお酒を飲んでしまった程度なら、そこまで思い悩む事は無いと思います。

しかしながら、どれだけの量・頻度で影響が出るかの具体的な数値は、現段階では解明されていない為、安全だとは言いきれません。

食前酒程度の量でも影響が出てしまった症例も中にはあるといいます。

やはり妊娠を望んでいるのであれば、妊活中から禁酒をするのがベストなのです。

妊活中のお酒についてまとめ

という事で妊活中のお酒に関して、内容を3点にまとめておさらいしておきましょう。

  1. 影響…妊娠前の飲酒でもパパママ子供全員にそれぞれ影響が出る可能性がある。特に怖いのは『胎児性アルコール症候群』
  2. 胎児性アルコール症候群は…容貌・発育・中枢神経系に異常をきたす事があり、母親の禁酒で100%防ぐ事ができる。
  3. 妊活時の飲酒量…食前酒程度の量でも胎児に影響が出てしまった症例も。現段階で明確な基準値は分からないので、妊娠を望んでいる時からお酒は完全にゼロにするべき。

私は頻繁に飲む方ではありませんが、それでもイベントや旅行に行った時なんかは飲みたいと思う時もあります。

第一子の卒乳を経て、ようやく最近自分の好きなタイミングでお酒が飲めると喜んでいたのですが、そろそろ第二子を考えているので再び禁酒生活になりそう…。
悲しいけど大切な命のため頑張らないとですね!

第一子を妊娠した際には「もしかして」と思った時から(生理が遅れてると感じてから)、お酒は一切飲まないようにして無事元気な子を出産する事ができました。

それでも生理予定日の少し前までは少し飲んでしまっていて、妊娠中その事をずっと心配しながら過ごしました。

新しい命を含め家族みんなの為にも、次はもう少し早い段階=妊活している時からアルコールはやめるようにしたいです。

お酒好きの方はもっともっと辛いと思いますが一人ではありません。皆さんの頑張りで元気な赤ちゃんを授かりましょう。

妊婦さんが歯医者に行くべき3つの理由!サボった筆者の体験談や助成制度もご紹介!!

『妊婦さんは歯医者に行ってね』と、母子手帳をもらった最初のタイミングや、産婦人科で検診に行った時に言われた経験ありますよね?

実は妊娠中は口内トラブルのリスクがとても高まる時期で、気付けばあなたも虫歯になってしまう危険性があるのです!

妊婦さんが歯医者に行くべき3つの理由

妊婦さんは「虫歯」や「歯周病」の口内トラブルを起こしやすい状況にあります。

妊娠中の口内環境は一体どのように変化し、なぜ歯医者に行くべきと言われるのでしょうか?

1.女性ホルモンが変化

妊娠中にはもちろん女性ホルモンが高まり血中の濃度も濃くなっているのですが、なんとこの女性ホルモンを利用して増える歯周病菌がいるのです!

2.食事の変化

妊婦さんはつわりで思ったように食べられない事もある為、小分けに回数を増やして食事や間食をする事も。さらにサッパリと食べられる、酸味の強い味を好む傾向にあり口内が酸性よりにもなりがちです。

3.歯磨きが不十分に

極め付けにつわりが辛いと小さい物でも口に入れる事が気持ち悪いケースがあり、歯磨きが出来ない人も沢山います。

この悪循環を読んでもらえば一目瞭然ですね。妊婦さんは主にこの3つの原因から口内トラブルを起こしやすく、歯医者さんで診てもらう必要性が高まるのです。

近日up!→虫歯は睡眠中に進行する?そもそも虫歯はどんな病気

妊婦は歯医者さんにいつ行く?助成は?


では妊婦さんが歯医者さんに行くタイミングはいつを選べば良いのでしょうか?

妊娠中に治療を受ける際は安定期が適していると言われています。中でも虫歯があった場合出産前までに治療を終える事が望ましい為、安定期の中でも早期にあたる16〜20週目には歯医者さんへ行くようにしましょう。

もしその期間につわりが酷い場合には無理して行く必要はありません。ご自身が安心できるタイミングで行くと良いでしょう。

また、歯医者さんへ行く時には助成券もチェックしておきましょう。お住まいの地域によって異なりますが、概ね以下のような助成内容が一般的です。

  • 妊婦歯科健康診査(虫歯・歯周病などの検査)が妊娠中に1回無料で受けられる。
  • 虫歯などが発覚しその後治療する際の費用は自己負担。

余談、筆者は歯医者へ実際に行ったか

こんな記事をまとめておきながらですが、筆者実は妊娠中に歯医者には行っていません…。大変申し訳ない。

私もつわりが酷い方で何もしなくても気持ち悪い状況でしたから、歯医者さんへ行って口を開けていられる訳がないと思い、サボりまし…いや諦めました。

元々虫歯になりにくい体質でもあったと勝手に思っていたので、行かなくても大丈夫やろ!とも考えていました。

結果出産から2年経ってもトラブルなく過ごしていますが、行かない事を決しておすすめはしません。

妊婦さんに限らずですが、歯のトラブルは早期治療が重要ですからね。
早めに診てもらいましょう。

妊婦さんの歯医者にまつわるポイントまとめ


妊婦さんが歯医者へ行くべき理由3つと、一般的な助成の内容をもう一度復習しておきましょう。

行くべき理由3つ

  • 女性ホルモンが高まる中、女性ホルモンを利用する歯周病菌がいるから
  • 妊婦さんは食事回数が増えたり、酸味のある食べ物を好む傾向にあるから
  • つわりの影響で歯磨きが不十分になる事があるから

助成の内容

  • 虫歯・歯周病などの検査が妊娠中に1回無料で受けられる。
  • その後治療する際の費用は自己負担。

筆者のように歯医者さんへ行かない人が少なからずいる事も事実ですが、口内トラブルを起こして子育てで忙しい産後生活まで引きずらないよう、妊娠中にできる限りの対策を取っておきましょう。

安産祈願の持ち物・服装準備した?日が迫って焦らないために!

安産祈願の持ち物や服装はもう準備できましたか?

事前にきちんと把握しておかないと間に合わなくなる物もありますので、安心して行けるように是非チェックしておきましょう☆

安産祈願持ち物は?

安産祈願では赤ちゃんが無事健康で生まれますようにと願うため神社へお参りに行きますよね。

さてその際手ぶらでも良いのでしょうか?

いえいえ、必要な持ち物もありますので必ず用意してください!

1.初穂料(はつほりょう)

初穂料とは、安産祈願の神社や巫女さんへの謝礼のお金の事。
のし袋に包んで持参するのが一般的です。

金額は5000円〜1万円を目安に。

神社によっては金額が定められている所もありますので、ホームページや電話で事前に確認しておきましょう。

初穂料の包み方!→近日up☆

2.腹帯 

◯ご祈祷をしてもらう場合かならず必要ですので、既に購入済みの方はキレイな状態で持参しましょう。まだ持っていない方は、事前に購入して行くか、安産祈願に特化した神社では当日の購入も可能です。

◯ご祈祷をしてもらわない場合事前に購入していかなくても大丈夫です。私もご祈祷なしで腹帯は持参せずでした。ですが神社で売られている腹帯で縁起が良いですから、当日購入して帰りました!

お値段の目安は1000円〜2000円ほどです。

3.お金(現金)

財布も持たずに出かける事はほとんど無いとは思いますが、念のため忘れないように。

腹帯やお守りを神社で購入する場合に必要ですよ。

また、万一初穂料で包んだ金額が足りなかったら…など、念のため少し多めに持って行く事も考えておいて。

4.母子手帳 

こちらも念のためですので安産祈願に使用する訳ではありませんが、妊婦さん必須の持ち物ですよね。

もし出先で体調が悪くなったら大変ですから、お守り代わりに持って行きましょう。

安産祈願の服装は?

安産祈願の持ち物はこれでOK。次は服装ですね。
服装の事で1番多い疑問は

『カジュアルな格好でも良いのか?』

という所だと思いますが、答えは一応NOです。

絶対スーツという事ではないし、かしこまりすぎる必要はありませんが、色柄ものやラフなアイテムは避けましょう。

ママの服装 

ブラウスにスカート/パンツやワンピースが良いでしょう。
寒い季節には妊婦さん用のタイツを着用したり、温度調節出来るようにカーディガンを羽織るのもおススメです。
靴は脱ぎ履きしやすいようにパンプス(安全上ヒールの低いぺったんこ等)が好ましいでしょう。

パパの服装 

ネクタイはどちらでも構いませんが、できれば襟付きのジャケットを着用して。
(心配性の私の夫は念のためネクタイも持ち物に含めていました。)
丈の短いパンツやサンダルなどは避けた方が無難です。

安産祈願持ち物・服装の最終リストチェック

さてこれで持ち物も服装も準備できたので、いざ安産祈願へ。

今回ご紹介した内容の最終チェックとして以下にリストをアップしておきます。

  1. 初穂料…5000円〜1万円
  2. 腹帯…購入済みの物 or 当日購入可能
  3. お金…現金で、かつ余裕を持って。
  4. 母子手帳…念のため持ち物に含めて
  5. 服装…カジュアルは極力避けて

以上、⑤つの持ち物・服装を準備して安心して安産祈願に出かけてくださいね!