妊婦さんの貧血、リスクと対策は?薬についての体験談も。

今回のトピックは妊婦さんがなりやすい貧血状態について。

貧血は軽く見られがちで、筆者もそう診断されても「それくらい大丈夫じゃん」って気持ちでいましたが、意外とリスクは大きいもの。

妊婦さんがしっかり対策を取ってほしいものの1つなのです。

ですのでここでは貧血のリスクや対策、それから薬を服用していた筆者の体験談についてお話ししたいと思います!

貧血状態を防止・解消して、元気な赤ちゃんを育てて下さいね♡

貧血によるリスク

まずは妊婦さんの貧血によるリスクについて。
時期によって危険性は違ってきますのでそれぞれ分けて紹介します。

妊娠初期 

未熟児など低体重での出産に繋がってしまったり、赤ちゃんの発育に影響を及ぼします。

妊娠中期 

妊娠中期の安定期に入ると、貧血によるリスクはかなり少なくなりますので比較的心配が減る時期。

妊娠後期 

胎児に及ぼす影響は中期同様それほどありませんが、後期で注意しなければならないのは出産時の出血です。

ここに多くの血液を必要としますので、後期で貧血になっている場合はできるだけ早く改善しなければ分娩での母体への影響が心配されます。

対策と効果

IMG_3986
鉄分の推奨摂取量は妊娠前で10mg程なのが、妊娠中期・後期では21mg程になります。

これは牛もも肉で換算すると、約1000g=1kg食べなければならない計算に!汗(肉100gで2.2mgの鉄分になりますので。)

結構意識しないと難しい数字ですよね。

私は中期の21週目あたりから貧血になり、対策として次の2点を行っていました。

ですが、あんまりすぐに効果は見られず1ヶ月半ほど症状は続きました。

ですので対策をとる場合はこれよりも更に多くの量や頻度が必要と思って下さい。

肉類、野菜で鉄分を摂取 

IMG_4695
朝昼はあまりきちんとしたご飯を受け付けられなかった筆者は、晩ご飯を主として対策を取っていました。

肉類ではヘルシーな鶏肉や牛肉等を積極的に毎晩食べるように心がけました。

しかし私の場合もともとあんまり肉類を食べないので頑張っても200gほど(だったかなぁ)が限界で。

それからほうれん草や小松菜・海藻といった鉄分を多く含む食材も、毎晩おひたしや胡麻和え・お味噌汁にするなどして食べましたが、足りなかったみたい
(ほうれん草や小松菜100gあたりの鉄分量は、およそ3mg)
で貧血は続きました。。

薬を服用 

これは産院で処方してもらったお薬です。
出されていた時は朝と晩欠かさず飲んでいました。期間は21週から28週頃までずっとでしたね。

薬については食事に比べ、さほど負担はありませんでした^^

食事で摂取できない事もあり大切な補給源となりますので、外出の際などには忘れないよう意識しましょうね。

どうやって解消されたか

結局あまり効果が出ないままでしたが上記のような食生活や薬の服用を続けていると、妊娠30週前後に治っていました!

もしかしたら徐々に対策の結果が表れたのかな?たぶん朝昼も摂取できていれば、もっと早くに効果が表れたと思います。

でも諦めずに続けて対策を取っていて良かったです。

妊婦の貧血体験まとめ

IMG_4189
ということで今回の記事をまとめると

  1. 貧血が妊婦さんに与えるリスクは意外と大きい
  2. 毎日食品や薬で対策を(かなりの量が必要かも)
  3. 徐々にでも改善されることを願って継続することが大事。

という内容でした。

筆者も感じたように、なかなか1日で21mgの鉄分を摂取するのは大変なので、鉄分が多く含まれる食品を知って、効率よく貧血対策をしていくことをおすすめします。

母子ともに健康で出産できるように、貧血対策を是非頑張って下さいね♪

きっとベビちゃんもお腹の中で「ありがとう!ママ」って感じてくれますよ!

妊娠39週突入!出産前胎動は減るっていうけど、どんな感じ??

今回は39週目の胎動状況について体験談をお話ししていきたいと思います!

もういつ生まれてきても大丈夫な時期には入っているのですが、初産婦ということもあってやっぱり予定日より遅くなりそうかな…?

まずは39週に入っての胎動変化について、そしてそれから38週との違いや前回の検診での内容について順番にお話ししていきます!

39週胎動の変化

さて胎児の最近の状況はと言いますと、まだまだ活発にお腹を蹴っています!!笑

昨夜もベビちゃんが20分?ほど、うにうにと動き続けるもんだから、ちょっと間寝れなかったくらいです。
39週に入ってもそんな毎日です。

出産前に胎動が減るという一般的情報からすると、私の出産はまだ先になっちゃいそうですかね。汗

38週胎動との違い

IMG_4223
でも38週の胎動と39週の胎動は違う点が1つあります。

それは胎動を感じる位置です。

ちょっと前まではあばらが痛いっとか言ってて、とっても胸に近い場所をよく蹴られていたんですけど、最近そのキックの位置は5cmくらい下にさがった感じですね。

おかげであばらが痛くなることも無くなりました☆

あとそれから、お腹の下の方でも胎動を感じるようになりました。

なんて言ったらいいかな?ちょうどパンツのラインのあたり?んー、左右の腰骨を結んだ線より1cmほど下あたり?でもグルグルッとしたウェーブみたいな動きをたまに感じるようになりました!

今までそんな下の方でベビちゃんが動いていたことはなかったので、だいぶ降りてきてはいるのかなといった雰囲気です。

前回の検診での様子

前回検診を受けたのは38週5日目の日でしたが、そこでは胎児はまだまだ降りてきていないという状況でした。

先生からは
「うん、まだまだだねー。笑
お腹に張りを感じるくらいどんどん歩行してね~」と言われました。

子宮口も全然開いていないとの事。

ですので最近はより懸命にお散歩を頑張っていて、その甲斐あってか胎動の位置が下がってきている気がする、というところです♪

39週胎動まとめ

IMG_4058
ということで39週の胎動状況は

・頻度は減っていない
・位置は少しさがった

ってな感じです。

できれば予定日通りな感じで生まれてほしいんだけどなー。
ベビちゃんがまだまだこんなに活発に動いてるならもう少し先になるんだろうなぁー、、頑張ってもっともっと歩かなきゃ!ですね。

また次回も胎動の様子や、もしかしたら出産の様子もアップしていきたいと思います。

出産を目前に控えてドキドキされているママの1つの目安になれば良いなと思います♪

臨月真っ只中!子宮口が開くまでの歩行記録。

今回は「正産期に入って歩行をするなら、どれくらい歩けば良いんだろう?」という疑問の答えを探していきたいと思います!

もちろん個人差はあるものだと思いますが、「これくらい歩けば子宮口が開く人もいる」という1つの目安にしていただければと思います☆

子宮口の現状

まずは筆者が検診で言われた子宮口の状態からお伝えしておきます。

先に言っておくと38週5日目でもまだ全く開いていない状態でした。汗

経緯はこんな感じ。

37週2日に検診へ行き「どんどん歩いて下さいね」と初めて言われて意識し始めた

→しかし38週5日の検診でも「子宮口は全然開いてないからね〜」と言われてしまった。。

頑張ったつもりだったのに成果は全く見られなかったという事です。笑

自分自身の感覚、見た目では赤ちゃんちょっと下がったような気がしてるんだけどなぁー。

歩行記録

IMG_4405
では38週5日目の検診でも子宮口が開いていないと言われた筆者は、どれくらい歩いていたのか。

とりあえず前回検診から10日間の歩数計のデータを見て下さい。

37週2日3110歩(2.3km)
   3日   686歩(0.5km)
   4日   722歩(0.5km)
   5日1847歩(1.4km)
   6日1184歩(0.9km)

38週0日6861歩(5.1km)
   1日7503歩(5.6km)
   2日2883歩(2.1km)
   3日1329歩(1.0km)
   4日2356歩(1.7km)

なるほど、こんなんじゃだめですね。笑

意識して頑張れた日もあるんですが、まだまだ「体がだるくて休んでいたい〜」と、ぐーたらしてた日の方が圧倒的に多い。
子宮口も開かない訳です。

ということで、次回の検診では1cmでも開いてくれることを願って、38週5日の検診後から結構頑張って歩いてます!

次回検診までの目標

次回の検診はちょうど1週間後の39週5日の日です!
それまでに少しでも子宮口が開くように次の目標を打ち立てておきます。

1日1万歩歩く!

…まぁこのだらけ癖のある性格上厳しいとは分かっていますが、目標は高く!ということで1万歩達成できたらいいなぁくらいのモチベーションで頑張ります。

できれば1度にまとめて1万歩

が理想なんですけど、それについては100%無理だと思うので、1日トータルで、ということに設定しておきます。

子宮口が開くまでまだ続く

IMG_4286
次週もまた歩行記録をアップして「子宮口の開きはどうなったのか」をお伝えしていきます。

いい結果が報告できるように頑張って歩きます!1日1万歩…できるかなぁ笑

臨月の妊婦さんと胎児の体重!38週目

妊娠がわかってからもうこんなに経つんだ、もう臨月真っ只中です。

しかしそんな出産間近の大切な時に体重がなんだか不安なことになっています。

それはどういうことかと言うと、37週の体重報告でお話ししたように、

・妊婦である私の体重が増えすぎなこと

・胎児の体重は平均より小さめすぎるかも?

ということでした!

今回はその続編で約1週間後の検診ではどのように変化していたのかご紹介していきます☆是非参考にしていただければと思います!

妊婦の体重

さてまずはママの体重から発表していきましょう。

基本スペックは身長167cm・妊娠前の体重60kgのまぁ標準体型といったところで、先週は食べづわりやら精神的な疲れやらで72kg台になってしまっていました!
(標準体型なのに+12kgはマズイよね汗)

で、38週目の今回の体重は…

71.2kg☆

おぉ~頑張りました!

別に無理なダイエットとかはしてないですよ!
先週掲げた目標の食と運動面2つとも、結構実施できたからかな♪

臨月に入ってなかなかぐーたら生活から抜け出せなかったけど頑張れた!これは素直に嬉しい!

ちなみに、筆者は毎日体重計に乗ることはしていません。

体重管理には己を知ることが1番大切、だから体重は毎日記録をつけておきましょうってのが一般的に言われていることだけど、私の場合毎日計ると逆に意識しすぎてストレスになって挙句ドカ食いしちゃうので。

胎児の体重

IMG_4662
よし、お次はお腹の中の赤ちゃんの体重発表!
先週は2400gとお伝えしましたね。

さぁ今回は…

じゃじゃーん2900g!!

ド平均になっていました♪
こんなに急激に増えたりするんですね。

まぁなんか今回計測してくれた方が結構テキパキとポインタを合わせて測ってくれたのと、

「1割くらいは誤差あるかもしれません」とのことだったので、もしかしたらもう少し小さいかもですが。

それにしてもこちらも喜ばしい結果が出てほんと良かったです!

あんまり気にしないようにとは思ってたけど、やっぱり結構心配してたので…汗。

たぶん栄養のある和食中心のご飯が食べれていたことと、夜しっかり寝れていたことも関係があるのかな?

これは残りわずかの臨月生活でも続けなきゃですね!

出産までの目標

ということで今回の内容は、臨月3週目の妊娠38週で先週と比べて、

・ママは体重ちょっと(約1kg)減った!
・胎児はおよそ500gも増、いい感じになった!

ということでした。

これは是非出産までキープしたい良い傾向なので、今週もまた目標立てて頑張ってみたいと思います。

目標1 

IMG_4409
先週の目標である食・運動に気をつけた生活を引き続き送っていきます!
特に運動にはより力を入れて、1日1万歩くらいまで歩きたいなぁ。

目標2 

睡眠を夜中にきっちりとることをしていきます!
ベビちゃんが1番成長するのは夜中ですもんね。

忙しい毎日から夜中の睡眠を削ってしまうことが多かったですが、38週からは里帰りで実家にお世話になっているので、夜ゆっくり寝かせてもらいましょ☆

よし、元気な赤ちゃん産めるように気合い入れて頑張ります!
また来週も体重報告しますので、よろしければ参考にしてご自身と比較したりしてみて下さいね♪

以上、「臨月の妊婦さんと胎児の体重!38週目」をお届けしました!

関連記事→<39週目編>

生卵って賞味期限越えても大丈夫?4ヶ月でも腐らない!?

さて今回は生卵の賞味期限に関するお話です。

卵好きの私としては、先日「ためしてガッテン」で放送されてた内容がとっても興味深かったので、ちょっと覚え書きというか書き留めておきたいなぁと。

で、その放送内容は「○ヶ月でも腐らない」ってゆうことでした!
その理由やいつまで大丈夫なのかってところをまとめておきます☆

賞味期限切れ4ヶ月の生卵!?

えっと、まずは驚くべき事実から書いておきます。

なんと生卵ってかなり日持ちする食材のようで、実はおよそ4ヶ月間大丈夫なんですって!汗

いやいやいやいや…ヶ月って!笑

賞味期限が切れたら3・4日くらいが限度でしょうよ!笑
まさかの事実でした。

どうやら番組でお話されてた先生によると、生卵は冷蔵保存なら4ヶ月・常温保存でも2ヶ月前後は日持ちするんだって。

なんだかお腹を壊してしまいそうな気もしますが、これはきちんとした事実のようです。

まぁ夏場と冬場だともう少し変わってくると思いますが。
知らなかった…。

じゃあパックに書かれてる賞味期限は?

IMG_4067
でもちょっと待って、卵のパックには賞味期限が書かれてるよね?あれはそんなに長くないよ?

そうですよね、それだけ日持ちするなら何故あのような期限が記載されているのでしょうか。

これにはサルモネラ菌が関係しているとのこと。

超低確率ではありますが、生卵にはダメにする原因のサルモネラ菌が付着していることもありますよね。
食中毒などになるととっても怖いです。

実はその、「菌がついてしまっている卵」でも大丈夫な期限が、パックに記載されている賞味期限ということらしいんです!

なるほど、1番危険な卵さんの可能性に全ての期限を合わせているんですね。

だけど先ほど言った「超低確率」ってところなんですけど、これもまた驚きで、なんと元々サルモネラ菌を有している生卵の確率は「3万分の1」なんだって!!

これは365日毎日1個の生卵を食べたとしても82年に1回しかその卵に当たらない確率です。笑

そんな超稀な卵のために賞味期限をもうけていたんですねー。。

生卵の賞味期限に関するまとめ

ということで今回のまとめ!

・生卵は常温で2ヶ月、冷蔵保存で4ヶ月日持ちする

・記載された賞味期限はサルモネラ菌を有している場合の期限

・菌感染している卵は3万分の1の確率

ふむふむ、これからの卵の使い方が変わりそうです。

まぁでも今私は妊娠中なので生卵は控えますが!
出産して食べても大丈夫になったら、思いっきり卵かけ御飯楽しみたいと思いまーす♡笑

関連記事→<妊婦は生卵食べちゃだめ?卵かけ御飯が食べたいんだよ。>
IMG_4125
それでは今回はガッテンで紹介されていた、生卵の賞味期限に関する話題をお届けしました!

※若干うろ覚えなところもありますので、間違ってたらごめんなさい。
 ご指摘頂ければ修正していきます。

妊婦だってヘアカラー&パーマしたい!注意点やする時期は?

「ヘアカラーやパーマがしたい、けど胎児への影響が心配で…行ってもいいのかな?」と悩んでいる妊婦さん、多いのではないですか?

私も気になって調べたことがありますが、妊娠中に2回ほど美容院に行きましたよ♪そして何ら問題なく生活できています!

ですので皆さんにも無理のない範囲で楽しんでもらいたいです♪

今回は妊婦さんのヘアカラー&パーマについて体験談をもとに、注意点や時期等ご紹介していきたいと思います☆

妊婦もヘアカラーやパーマOKなの?

まずは行っても大丈夫なのかどうかから確認しておきましょう。

なんだかヘアカラーとかパーマは有害なのかなぁというイメージがありますよね。。

でも安心して下さい、胎児への影響は心配ありません!

ただ、 母体には場合によっては影響が出てしまいますので以下の点に注意が必要です。

ヘアカラーやパーマの注意点

・肌が敏感な状態 

妊娠中は普段よりも色々なところがナイーブになりますが、 頭肌も例外ではありません。いつもは大丈夫だという人もかぶれてしまったりする可能性があります。

・においからつわりが 

パーマ液やカラーリング剤は においの面でも刺激が強いものですよね。つわりと闘っている妊婦さんは気持ち悪くならないかどうか、しっかり体調と相談することが必要になります。

・長時間の疲れ 

カットだけだとそれほど時間はかかりませんが、施術には少なくとも1時間は必要です。メニューやサロンの混み具合によっては 3時間ということも。途中で疲れてしまわないか考えておくことも大切です。

行くならいつ?

ということで上記注意点を踏まえて美容院に行く時期を考えると、 妊娠5ヶ月~7ヶ月あたりに行くのがベストかなぁと私は思います!

・安定期に入るとつわりや体調も落ち着いてきて少しは安心ということ
・でもお腹が大きくなってくると座っているのも辛かったりすること

これらの点から妊婦さんがヘアカラーやパーマをしに行くのなら5~7ヶ月かなぁといった感じです。

ちなみに筆者は妊娠4ヶ月の頃と8ヶ月あたりに行きました!

4ヶ月の時は結婚式があったため行かざるを得なくて。
つわりはまだ残っていた頃だったので少しだけ疲れましたがその他の影響はありませんでした☆

そして8ヶ月の時は出産時の写真にプリンで写りたくなかったため。笑
お腹は少し大きめでしたが辛さはありませんでした!だけど、も少し早めがベストだったかな?って感じです♪

まとめ

ということで今回のおさらい!


・妊婦さんもヘアカラー・パーマしてもいい
・肌やにおい、疲れの面では注意が必要
・行くなら5~7ヶ月がおすすめ

私の経験からすると、皆さんにご紹介したいのはこういったところでした。

あ、それから サロンには妊娠中であることを事前に伝えておきましょうね☆

筆者の行ったサロンでは刺激が少ない液をおすすめしてくれたり、席の移動や飲み物等にも気を配ってもらえたりということがありましたので♪

皆さんもご自身のからだと相談しながらヘアカラーやパーマを楽しんで下さいね!

あなたも食べづわり乗り越えて。症状や対策に関する妊娠初期~中期私の体験談!

あなたは食べづわりに悩まされていませんか?

ここでは妊婦さんの励みになればと、妊娠中の食べづわりに関する体験談や情報をお届けします!

筆者の場合妊娠初期~中期の中頃までは吐きづわりとの混合タイプの症状が、妊娠後期にはがっつり食べづわりの症状があらわれた感じでした。
(後期の時の体験談は、またアップしていきます。)

辛かったですが、新しい家族と旦那さんのためにと頑張ることができました。

体重の管理も気にしながら色々と対策も試行錯誤していたのでそちらも合わせてご紹介します。参考にしてみて下さい!

初期~中期食べづわりの症状3つ

・食べれないけど食べたい 

妊娠初期~中期にかけては四六時中ずーっと気持ち悪くてほとんど何も食べたくない状態だった私。

だけど栄養とらなきゃと食事を始めるとなんだか楽になる!

それで食べている間はつわりを忘れられるから1回の食事で食べる量が増えました。(でも吐きつわりが優位の日は全く食べられない。)

→これだと体重が増えちゃう!

・夜が辛い 

夜寝る前なんかはもう最悪で何か食べないと今にも戻しそうだし、かといって食べても戻しそうで、うなりながら布団の上をのたうち回っていました。

科学的な見解ではありませんが、どうやらこれは胎児が深夜に大きく成長するため、つわりも夜に激しくなるのだということです。

→夜中も対策が必要…

・ずっと食べられる飴は無理 

妊娠中の大幅な体重増加は母子両者の体のためにも避けなくてはいけません。

だから私はできるかぎり小さい間食を挟むことを心がけようと考えました。

…がしかし、情報サイトなどで食べづわりに有効な手段とされている飴をなめるという事が私にはできませんでした。

口の中に物が長い間入っていることが吐き気を誘発するためです。
つまりガムも私は食べれませんでした。。

→この2つが体重増加抑制には良いアイテムなのに!

そこで私が取った食べづわり対策3つ+α

・間食はチョコや米粒 

ご自身が食べやすいものをちょっとずつ食べるのが最適だと思いますが、私はこの2つならあまり気持ち悪くならずに食べれたため、少しずつ食べていました。

これで楽になる時間も増えましたし、どっかり1回で食べるよりはカロリーも抑えることができました♪

・夜中におにぎり 

ほんとに寝る時は気持ち悪さで涙が出てくるほど辛くて仕方がなかったので、小さなおにぎりを寝室に持っていくようにしました。(2~3cmくらいのサイズを3つ。)

そして気持ち悪くて仕方がなくなったタイミングでちまちまと食べました。
夜中の2時とかに目が覚めて辛い時もです。

ただ極力食べないようにして、残れば翌日の朝ごはんにするつもりで実行していました。

夜中の辛さを乗り越えるには、私にとってこれは本当にかかせなかった対策ですね。

・食べたい時は食べる!笑 

開き直りですね。笑
「食べづわりはよくない」なんて100%を目指そうたって無理です。

ただでさえしんどいのに我慢の積み重ねでストレスもたまったらもうやっていけませんもん。笑

ということで、たまには1度にどかっと食べてもいいよ、と自分を甘やかす日も作っていました!

・お腹を涼しく 

これは番外編ですが、なんだか気持ち悪くて仕方がなかった時に筆者はお腹を涼しくすると少し楽になりました!

家ではTシャツをお腹のところまでめくって5分くらい休憩とか、よくやっていました。(はたから見ると謎の行為ですけど。笑)

もちろん妊婦さんの冷えは胎児によくないので、短時間でやめるように心がけました。

おわりに

いかがでしたか?
妊婦さんには色んな変化が訪れますが、食べづわり・吐きづわりは本当に辛いですよね。

私の場合はこんな感じで乗り越えてきて、体重増加もしませんでした(ここで紹介した中期までは笑)ので参考になれば良いなと思います。

みなさんが幸せなマタニティーライフを送れますように、そして元気な赤ちゃんを無事出産できますように♪

妊娠線はいつから注意が必要?予防法とできてからの対策は?

今回は妊婦さんにとっても重要な問題の1つ、妊娠線についての体験談をお届けします!

私は予防をきちんとしていなかった為、 残念ながら妊娠線をつくってしまいとっても後悔しています泣

皆さんにはそんな思いをしてほしくないので、いつからそういった状態になったのか、また現在取っている「できてからの対策法」について等ご紹介していきたいと思います♪

是非参考にしてみて下さい!

妊娠線はいつからできたのか?

まずは妊娠線ができてしまった時期と状況についてお話ししていきます。

私の場合は、 妊娠初期と中期の間頃(妊娠15週あたり)にできてしまいましたね。
平均的にはお腹が急に大きくなってくる中期~後期にかけて妊娠線ができてしまう方が多いので早い方だったと思います。

ではなぜそんなに早くにマークが出てしまったかと言うと、実は私は お腹じゃなくて胸にできてしまったからなんです。。

お腹はまだまだ膨らみかけたかな?ぐらいだったので線ができることはなかったのですが、なんせ妊娠10週目という初期の段階から、胸が張って仕方なかった(2カップくらいあがって今まで着けていたブラは全部合わなくなった汗)ので、予防をしていなかった私は妊娠線を作る結果になったのです。。

妊娠線は予防できたのか?

たぶん妊娠線を甘く見ずに、 クリームをきちんと塗っていれば未然に防げたことと思います。

なぜなら胸で線を作ってしまって以来、胸やお腹に毎日クリームを塗ってきたおかげで、臨月でパンパンになっている現在のお腹には妊娠線を作らずに済んでいるからです!

一度した失敗はもう2度と起こさない様、もうこれ以上は増やさないぞと毎日お風呂あがりにクリームを塗ってきたのは間違いじゃなかったんだと、今振り返って思いますね。

さて、できてしまった妊娠線への対策は?

先ほども書いたように、一度線が出てしまってからは毎日胸にもお腹にもクリームを塗り続けてきた私。

あれからおよそ7ヶ月経った今、胸の張りも一時に比べるとまあしになったこともあり、 なんだか少し線が薄くなってきています☆

ですので妊娠線ができてしまってからでもクリームを塗ることは少なからず有効であるということです!

実は過去(5年ほど前?)に急激に太ったことで太もも等に妊娠線を作ってしまったことがある筆者。

当時は痛々しく赤紫色の線が入ってしまっている状態でしたが、今となっては白い線になりかなり目立たなくなっています。

なのでその経験と同じように、胸の線も時間が経てばいつか目立たなくなるだろうと信じ、また早く薄くなってほしいという願いからせっせと毎日クリームを塗っているのです。

信じる者は報われると思い、あまり効果が感じられなくても、当分の間はだまされた気持で試してみる価値もあると思います。

まとめ

ということで妊娠線に対して必要な対策は、予防とできてしまってからのどちらともクリームを塗るということです!

私みたいに思いがけない時期に線ができてしまうこともありますので、周りの人がいつから対策を取っているのかということはあまり気にせず、妊娠が判明したらすぐにでもクリームを塗って頂けたらなぁと個人的には思います。

ちなみに塗っているクリームについてですが、特別なものは購入しておらず、いつも顔に使っている化粧水と乳液を塗ってきていました。

それで十分効果はありました。

しかし筆者は更なる高みを目指し(?)数日前からネットで気になっていた妊娠線専用のボディークリームをこの度購入しました!

なので今度はその使用後の感想等もまたアップしていけたらと思います。
以上妊娠線に関する情報と体験談をお届けしました!

妊婦は生卵食べちゃだめ?卵かけ御飯が食べたいんだよ。

さて今回は妊婦さんが生卵を食べることの危険性と、卵かけ御飯がどうしても食べたかった筆者の体験談をお届けします。

あれダメこれダメって言われると余計食べたくなっちゃうし、好きなものはどうしようもないんだもん。笑

現在臨月を迎えている私ですが、妊娠中何回か生卵食べちゃってます…。妊娠中だってストレスフリーでいきますよ♪

妊婦さんが生卵をNGとされる理由

まずはどうして生卵を食べちゃいけないのか、というところからご紹介しておきましょう。
妊娠中にはどのようなリスクが生まれるのでしょうか。

食中毒になる 

妊婦さんの体は妊娠前に比べて免疫力が下がっていてとっても弱い状態。
なので、なまもの全般に気をつける必要があり、 生卵の場合だとサルモネラ菌に感染する危険性が高くなっています。

もしもサルモネラ菌食中毒にかかってしまうと下痢や嘔吐などの症状を引き起こし、かなり辛い思いをすることになります。

流産の恐れ 

また確率的には低いことですが、ママの食中毒が 流産に繋がる場合もあるということなのです。これは本当に怖いですよね。

とは言っても妊婦も卵かけ御飯が食べたいよ。。

ええ、我慢できずに食べたことありますよ。

私はもともとかなりの卵好きで、加えて旦那さんも卵好き。隣で旦那さんが卵かけ御飯を食べようもんなら、もう隣が気になって気になって仕方がありません。笑

だいたいの場合はそれでも我が子のためにっっ、と我慢できるのですが、もちろん限界がくることも…。で、私は食べちゃいました。汗

「あんまり溜め込みすぎるのも体に毒だ」「今日は許しておくれ…」と言い訳と懺悔を心の中で唱えて何度か食べましたね。

今までたぶんトータルで10回くらいは食べちゃってるかな?

でも食中毒になったことはありませんし、 検診で異常が認められたこともありません。
いや、だからと言って食べてもいい訳ではありませんが、一応私はこんな感じでした。

生卵を食べるなら、妊婦さんはここに注目!

私みたいに、どーしても食べたくって我慢できない妊婦さんもいらっしゃることと思います。
そんな方たちにはここを是非抑えておいて欲しいと思います。

・冷蔵保存 

生卵が危険とされる原因のサルモネラ菌は常温を好む性質があるようです!なので卵は絶対 冷蔵保存しておきましょう。

・日本なら少し安心 

卵は日本国内でとても流通しているものですので、 外国産のものと比べると食中毒のリスクはかなり低くなっているという情報も。

・リスクを減らす 

それでももちろん食べずに済むのなら食べない方が安全です(加熱された卵なら大丈夫ですが)。
もしも生卵を食べるのならば 頻度や量も出来るだけ少なくしましょう。

関連記事→<生卵って賞味期限越えても大丈夫?4ヶ月でも腐らない!?>

まとめ


妊婦さんが生卵を食べることを決しておすすめしている訳ではありませんが、我慢できなくなってしまった際は上記ポイントを抑えつつ、こういう声も参考にしてみて下さいね!

時には息抜きだって必要な事だし、ママはいつも頑張ってるんだから!

ストレス抱えずハッピーにいきましょう♪

生後2ヶ月の赤ちゃんと外出は避けたい!長時間は不安だ…

赤ちゃんが生まれるとちょっと外出するのにも心配事がつきものですよね。
いつからならば安心してお出かけできるのでしょうか?

私はできれば生後半年を目処に徐々に慣らしていけたらと考えていたのですが、なんと 生後2ヶ月になるかならないかの時期にお出かけが決定。

というのも旦那さんの親族の結婚式に行かなければならないことになったのです。。

ということで今回は、いつからならば赤ちゃんと外出できるのか・どうしても断れない外出をどう乗り越えるのか、についてご紹介していきたいと思います☆

赤ちゃんはいつから外出OK?

まずは一般的に言われている外出時期のボーダーラインについて。

生後の外出に注意が必要な理由は


・病気になりやすいこと
・首がすわっていないこと
 の主に2つです。

ですのでその2つをクリアする生後5・6ヶ月あたりが本格的にお出かけしてもいい目安となります。

生後1ヶ月はママのお腹以外の世界に慣れていないため病気にかかりやすい時期。

生後2ヶ月になると1ヶ月検診を終え、ほんの短時間の外出ならば慣らしていってもいい頃ですが、まだまだ体は強くありません。

生後3・4ヶ月になると外界の菌に自分で対抗できるようになってきますが、首はまだすわっていません。

そして生後5・6ヶ月。ようやく首がすわってきて、本格的な外出に必要な条件を満たせるようになります。

でもどうしても生後2ヶ月に外出しなきゃいけない…

そう、自分は気をつけようとしていても冠婚葬祭等避けては通れないイベントもやってきます。(私は旦那さんの親御さんに欠席はしないでと言われてしまいました…汗)

長時間の外出に加え、人がたくさんいる場所に赤ちゃんを連れていくのはママとしてはかなり気がひけることですよね。

まだ体が弱い時期なので病気にならないか心配だし、分煙が進んでいる世の中ですがそれでもたばこの事が気になったり、それから自分自身もまだ新米ママで自信がないし、、書き出したらキリがないくらい不安要素が山積みです!

そこで私が出した結論。
「実家で赤ちゃんを預かってもらう」です!

赤ちゃんを連れて行く場合・預かってもらう場合の両方で様々なシュミレーションをした結果、これが1番良い選択なのかなと思いました。

一緒に外出するならどうすればいい?

預かってもらうこともできず、赤ちゃんも連れてお出かけってなった際は次のような対策を取ろうと考えていました。

・赤ちゃんが泣き止まないor周りの菌が気になって仕方なければ、ちょっと間授乳室で休ませてもらう。
・披露宴のみ参加させてもらうなど、できる限り外出している時間を短くする。
・旦那さんにも途中で見てもらったりして、1人でがんばっている孤独感を感じないようにする。

式を手放しで楽しめるような対策ってなるとなかなか難しいかもしれないので、もうそこは仕方がないって割り切るしかないかなって思って私はこの対策を考えていました。

結果としては預かってもらうという選択になりましたが。

赤ちゃんを預かってもらう場合のメリットとデメリット

側から見れば「預けるなら楽ちんじゃん」となるかもしれません。
そりゃそんな環境があることにはとっても感謝しているし、メリットはいっぱいです。

生後2ヶ月前後の我が子が外出先で病気に感染する心配をしなくて済むこと。
また泣き声で周りに迷惑をかけてしまわないかという不安も抱かなくて大丈夫なこと等です。

だけど 少なからずデメリットだって発生していて、それを乗り越えていることを周りの人には理解してほしい。泣

預かってもらっている間の授乳が心配だったり、私の両親や家族が大変な思いをしていないかという不安はどうしても拭えません。ママじゃないと泣き止まない事とかってありますもん。

それでも総合的に判断すると、メリットの方が大きいと私は思ったので何日も悩んだ末実家に預かってもらうという決断をしました。

おわりに

今回は生後2ヶ月の赤ちゃんとの外出をどう乗り越えるか、私のケースでご紹介しました。

あんまり参考にならなかったという方もいらっしゃるかな?ごめんなさい。

でもほんの少しでいいから、同じような境遇で頑張っているママの励みになればいいなと思って体験談を書きました。

それからママ以外の周りの人たちが、もっと理解してくれたらいいなっていう気持ちもあって。

妊娠から出産、そして育児。ママはいつも誰よりも頑張っているから、世の中のママたちが幸せでいられるように、ほんの少しでも貢献していけたら幸いです。

for your life ☆ take it easy