「主婦のお役立ち-shuhu」カテゴリーアーカイブ

「こども誰でも通園制度」の料金や対象者は?この制度なぜ生まれた?

「こども誰でも通園制度」がいよいよ始まりました。

対象者や利用料金、この制度が生まれた理由などについて解説します。

「こども誰でも通園制度」って誰がどうやって利用するの?

対象者

この制度は、生後6ヶ月〜2歳までのこどもが対象となります。親が就労していない場合でも、保育園や認定こども園などでこの制度を利用することが可能です。

実施期間

2024年7月現在、この制度のモデル事業が開始されており(モデル事業は2025年3月頃までの予定)、本格的な実施は2026年頃~が目安となっています。

利用方法

利用者は、事前に自治体や保育施設に申し込みを行うことで、この制度を利用することができます。また、事前面談が必要になります。

利用料金

利用料金は自治体や施設により異なりますが、1時間あたり300円前後が目安となっています。(昼食代や雑費などが発生する場合もあります。)
ただし、生活保護世帯や住民税非課税世帯は無料で利用できます。

取り入れている地域

2024年7月現在は、まだすべての地域では利用できません。一部地域でモデル事業が実施されており、既存の保育園などの施設を活用して試行が行われている段階です。

「こども誰でも通園制度」利用料金は安い?

料金の計算

先程お伝えしました通り、こども誰でも通園制度の利用料金は、1時間あたり300円ほどとなっています。

預けやすい料金設定になっていると感じますが、昨今の保育園人員不足の面から考えると、利用料金が安いのではとも思われます。

おやつ代など追加料金が発生した場合を踏まえても、もうちょっと利用料金をあげてもらって、少しでも保育士さんの負担増に還元したいところです。

ただし、利用者さんの視点から考えると、料金が上がる事によって、「誰でも」利用できるような制度ではなくなってしまいますから、難しい問題です。

なぜ「こども誰でも通園制度」が生まれたの?

そもそも、「こども誰でも通園制度」が導入された背景には、以下のような理由があります。

  1. 子育て支援の強化…少子化対策として、子育て支援が強化されることが求められていました。特に共働き家庭の増加に伴い、保育の需要が高まっています。

  2. 教育格差の是正…経済的な理由で保育園や幼稚園に通えない子どもたちに対する支援を強化し、教育の機会を平等にするためです。

  3. 女性の社会進出支援女性が安心して働ける環境を整えるため、保育サービスの拡充が重要視されています。この制度で育児と仕事の両立を支援することを目指しています。

  4. 地域社会の活性化…地域の保育園や幼稚園の利用を促進し、地域社会全体の活性化を図るためです。保育施設の利用が増えることで、地域の経済活動にも貢献する考えです。

今後、課題が見えてくる

「こども誰でも通園制度」は、対象年齢のすべてのこどもが平等に保育サービスを受けられるようにすることを目指しています。

2024年7月現在は試行段階にあり、これらの報告を基に本格的な実施が決定される見込みです。

この制度が広く認知され、効果的に運用されることで、子育て家庭のサポート体制が強化されることが期待されていますが、今後利用者の反応や課題は…?

料金詳細や最新の情報は、お住いの地域のホームページ等で確認してくださいね!

【参考リンク】

子供のジュースに100%濃縮還元は危険!その3つの理由とは?

子供にジュースはつきものですよね。お水やお茶だけではどうしても機嫌を損ねる事があったり、「ジュースは控えているよ」という家庭でも外食の時やお友達の影響でついつい口にする事もあります。

『まぁジュースとはいえ100%だから心配ないでしょ』って思っている方!実はそれ危険なんですよ。

今回は子供に100%ジュースを飲ませるべきではない理由を3つに分けてご紹介します。

また、どうしても子供が欲しがって飲ませる時に、できるだけリスクを減らす対処法も掲載していますのでチェックしてみましょう。

1.子供に100%ジュースは栄養面で悪影響!

子供に100%ジュースを飲ませるべきではないまず第1の理由は『子供の栄養面に悪影響を及ぼす』から。

100%ジュースには濃縮還元タイプとストレートタイプの2種類があり、避けてほしいのが『濃縮還元』タイプ。

濃縮還元のジュースには簡単に言うと次のリスクがあります。

  • 化学物質を使用している香料もすべてまとめて『香料』とだけ書かれている。
  • 原料の野菜や果物は輸入食品も多く含まれている。
  • 製造過程で加熱殺菌や冷凍するため、ビタミンなど大切な栄養素が壊れている。

濃縮還元ってめちゃめちゃ体に良さそうとか思って、むしろ好んで選んでましたがこれは子供に飲ませるのは怖いですね。

濃縮還元ジュースの栄養面についてこちらの記事で詳しく解説しています。→近日アップ★

ちなみにストレートタイプですと上記のような危険はありません。その分お値段が高く毎回買うには辛いですが(汗)

2.子供の歯を溶かしてしまう

子供に100%ジュースを避けるべき第2の理由は『ジュースで歯が溶ける』から。これは驚きです!

皆さんは下の画像のような表を見た事があるでしょうか?
参考・参照:炭酸飲料は歯が溶ける!? | 平岡歯科クリニック

このpHという数値が小さくなるほど(左にいけばいくほど)酸性が強いという事なのですが、実はpH5.5よりも酸性である環境下では歯のエナメル質は溶け出してしまうというのです。

お水やお茶、牛乳などは安全でコーラは最悪…まぁここまでは何となく想像がつきます。

でもこの表を見るとオレンジ100%ジュースや野菜ジュースもまたボーダーラインを下回っていて、子供の歯を溶かしやすい飲み物だという事が分かります。

3.ジュースによって子供が依存症に?!

子供にジュースが危険な理由、3つめは『糖質依存になってしまう可能性がある』こと。

100%濃縮還元のジュースであっても栄養面に問題があると最初の項でお伝えした際、そこでは書いていなかったのですが、100%ジュースって糖分もたくさん含まれているんです。

ある有名な果汁100%ジュースを例にとりますと、コップ1杯(200ml)あたりの糖質は約20g、つまりコップ1杯のジュースにティースプーン5杯分の糖質が含まれているんです!

2歳〜18歳の子供は1日あたりティースプーン6杯分=25g未満に糖質をおさえるべきという論文も発表されている事から、ジュースに含まれる糖分の多さがよく分かります。

そしてこの糖質、過剰に摂取していると脳が快感を覚えてしまい無くなると欲しくなる、いわゆる糖質依存になってしまう危険性があるのです。

子供が将来肥満になってしまったり過食をしてしまう事に繋がりかねない重大なリスクです。

4.どうしてもジュースを飲む時の対処法

上記まででジュースが子供に(もちろん大人にも)ダメな事は存分に分かって頂けた事でしょう。

でもどうしても欲しがってあげる時もあると思います。

年に1回飲む程度なら特に気にする必要はないかもしれませんが、週に1、2回でも飲むようであれば以下のように対処しましょう!

  1. できるならストレートジュースを選ぶ。
  2. ジュースは100%でも嗜好品として考え、食事で野菜もきっちり摂取する
  3. ジュースを飲んだ後は子供に歯磨きさせるか、できなければお水ですすぐ
  4. ジュースをあげるなら一緒におやつ(特に甘いもの)はあげないようにする。

まだすすぎができない年齢の場合、歯が溶けるという問題は食事の最後にお水を飲むだけでも少し緩和されると言います。

何度も言いますが、子供にあげるのが危険なジュースは炭酸飲料などだけでなく100%濃縮還元のジュースもです!

子供の健やかな成長のために周りの大人が良いものを選ぶ事でリスクから守っていきたいものです。

年間100万円貯めるには!あなたの収入はいくら足りない?とある家庭の内訳を6項目で

年間100万円貯めることは夢のような話でしょうか?いえ、意外とあなたのすぐ目の前まで届いています。

全ては100万円にどれだけ足りていないか、実情を捉える事から始まります。我が家も月間収支では切り崩し状態ですが、それでもできる方法を考えます。

今回の記事は

  1. 我が家の現状
  2. 毎月の収支
  3. 毎月ではない収支
  4. トータル収支
  5. 100万円貯金に足りないもの
  6.  総評、100万円貯金を目指して

以上の6項目でお伝えします✳︎

100万円貯める為に。我が家の現状

まずは我が家のメンバー・貯金額・収入・支出の現状を書き出します。

・夫…30歳手前、一般的な会社員。
・妻(私)…同じく30歳手前、主婦。
ハンドメイド作品をネットにて販売中。
・子…幼稚園未満。

現在第2子も検討中。ごく平凡なこの生活で100万円貯める事が出来るのか。

★ちなみに貯金額…ぜーんぶ合わせて20万円ちょい。結婚前夫の貯金ゼロ、私の貯金200〜300万円前後は全て結婚式や新居用家具家電の購入に充てられ底をつきました。

毎月(1ヶ月)の収支


まず毎月必ず発生する収入と支出の計算です。

収入 

・夫の給料…手取り19.6万円ほど
・妻の収入…純利益0〜15万円と幅あり。日中仕事をすると子供が嫌がる為、セーブしなければならない月が多くある。
——–

⇒計…19.6万円〜

支出 

支出①(固定)
・家賃…5.6万円
・光熱費(電気、水道、ガス)…1.5万円
・保険料…3.3万円
・車の保険料…0.7万円
・夫ローン(奨学金・車購入等)…2.1万円
・妻ローン(今の仕事に使用)…0.6万円
・ケータイ代(夫)…1万円
・ケータイ代(妻)…0.8万円
——–

⇒計…15.6万円

支出②(変動)
・食費…3万5千円
・衛生用品(オムツ、シャンプー等)…7千円
・雑費…1万5千円
———-

⇒計…5.7万円

————

⇒支出①②合計…21.3万円

毎月発生収支合計 

毎月発生収支合計=19.6万円-21.3万円=-1.7万円

ひとまず妻の収入は無し(0円)として計算してみたところ、毎月の収入は貯金が増えるどころか、-1.7万円。つまり1万7千円の赤字という結果になりました。この段階では100万円貯めるなんて夢のようです。

★ちなみに保険料の内、2万円ほどは積み立て型ですので全てが消えている訳ではないですが、積み立ての保険料は、もしもの時の備えだったり、願わくば将来の子供の資金(学費ではなく、結婚やその後の費用)に回したいので、プラスの貯金が発生しているとは考えずに進めます。

毎月ではない収支

毎月ではないけど、数ヶ月に1回発生する収入と支出の計算です。

収入 

・夫のボーナス…36万円、年2回
・児童手当…6万円、年3回
————–

計…90万円

支出 

・自動車税…3.5万円
・車検…13万円÷2年に1回
・夫整髪代…0.3万円×年4回
・妻整髪代…0.8万円×年3回
・旅費…5万円×3回
・誕生日祝い(ケーキ等含む)…1.5万円×3回
・イベント雑費…1万円×3回
・予備費(思わぬ出費)…10万円
——–

計…46.1万円

毎月ではない収支合計 

毎月ではない収支合計=90万円-46.1万円=43.9万円

数ヶ月や年単位で発生する収支の合計は43.9万円の貯金増という結果に。(毎月発生する収支はまだ入れていないので、次の項目で総合計額を計算します。)

★旅費に始まり誕生日やクリスマス、お年玉やバレンタインなど、イベントで使う費用は意外と多いです。(旅費・誕生日祝い・イベント雑費の合計22.5万円/年)でもここを0円にはできないのが実情です。子供への刺激・成長にも繋がりますし、贅沢をしない限り、私は必要経費と考えます。

★『旅費5万円×3回』は少し多いように思われるかもしれませんが、旅行とまでは行かなくても休日テニスに出かけたり、ちょこっと川遊びに出かけたりする時の費用(ガソリン代も含む)も考えて上乗せしています。

★予備費(思わぬ出費)は必ず入れておいた方がいいです。医療費や家具家電、車等の修繕費がこれに該当します。例えば車検に通らないような傷を車につけてしまえば、10万円は軽く吹き飛びます。思わぬ出費を想定せずに計画していると100万円貯めるのはとても難しいです。

トータル収支、100万円に届くか

それでは毎月発生する貯金額と数ヶ月単位で発生する貯金額の合計を計算します。

毎月発生収支+数ヶ月発生収支=
(-1.7万円×12ヶ月)+43.9万円 =23.5万円

現状で年間貯金ができる金額は23.5万円という結果になりました。予想以上に年間100万円貯めるのには程遠いですね…。(積み立て保険料(2万円×12ヶ月) を合算すると年間47.5万円の貯金ですが、これは計算に入れたくないと最初の方でお伝えしましたので、23.5万円として考えます。)

貯金額の理想金額は手取り年収の10%〜20%というデータがあり、これによると我が家では年間30〜60万円貯めるのが理想という事になります。

しかし上記計算の結果年間23.5万円の貯金でしたので、理想のボーダーラインにも乗っていません。それでも私は強気に年間100万円貯金を目指したいのです…!

100万円貯めるのに足りないもの

年間100万円貯めるのに足りない金額は、前項から計算すると76.5万円。

さて76.5万円をどうするか。
かなり大きい数字ですが月単位で考えると、76.5万円÷12ヶ月=約6.4万円

月6.4万円、少し頑張ればかなり近づけられるような気がしてきました。

①妻の収入を増やす 

子供が寝ている間に仕事をして、最低毎月3.5万円ほど利益をあげられるようにしてみます。時給800円のバイトで考えてみると、6時間×7.3日(週1〜2日)で月間3.5万円達成!子供を保育園に預けると保育園代はかかりますが、働ける時間も増えるので3.5万円は達成できそう。

②支出を減らす 

もう少し削れるところはないかと考えましたが、どれも既に節約しているのでこれ以上は精神的にも負荷がかかり、出来なさそう…。まだ節約には着手していないという家庭は狙い目ですね。

③不用品の出品 

今は個人が出品できるフリマアプリが流行ってますから、いらない洋服やベビー用品を出品して月5千円〜1万円は貯金を増やせそうです。それから昔テレビで見た記憶があるのですが、トイレットペーパーの芯やペットボトルのキャップなども集めればお金になるんだとか!

以上で月4〜4.5万円の増額=年間48〜54万円ほどの貯金額増です。目標額の5割も網羅できちゃいます。

先に計算していた年間貯金額23.5万円と合算すると、年間71.5万円〜77.5万円は貯められそうという結果になりました。かなり近づきましたが100万円、遠い…!でもこれが現実です。

総評、年間100万円貯める計画に未来はあるか

100万円貯める為に我が家は頑張って頑張って絞り出してもまだ少し足りないという結果になりました。

しかしながら、ローンの返済が終わったり、夫のステップアップがあったり、妻の仕事が軌道に乗ったりで、さらに毎月あと2.4万円プラスになれば2.4万円×12ヶ月=28.8万円増。100万円を達成できるという事になります。望みはあるでしょう。

100万円貯めるのに足りない分を考えた前項では、妻の頑張りがとても大きい結果をもたらすという事も分かりました。もう少し私も頑張ってみようと思いました。でも頑張りすぎないよう心がけて。子供に寂しい思いをさせては貯金が増えても幸せではありませんから。

皆さんのご家庭と比較されるとどうでしたでしょうか?
今後家計に変動があれば更新していきます。我が家の動向も楽しみにして頂ければ嬉しいです。

生卵って賞味期限越えても大丈夫?4ヶ月でも腐らない!?

さて今回は生卵の賞味期限に関するお話です。

卵好きの私としては、先日「ためしてガッテン」で放送されてた内容がとっても興味深かったので、ちょっと覚え書きというか書き留めておきたいなぁと。

で、その放送内容は「○ヶ月でも腐らない」ってゆうことでした!
その理由やいつまで大丈夫なのかってところをまとめておきます☆

賞味期限切れ4ヶ月の生卵!?

えっと、まずは驚くべき事実から書いておきます。

なんと生卵ってかなり日持ちする食材のようで、実はおよそ4ヶ月間大丈夫なんですって!汗

いやいやいやいや…ヶ月って!笑

賞味期限が切れたら3・4日くらいが限度でしょうよ!笑
まさかの事実でした。

どうやら番組でお話されてた先生によると、生卵は冷蔵保存なら4ヶ月・常温保存でも2ヶ月前後は日持ちするんだって。

なんだかお腹を壊してしまいそうな気もしますが、これはきちんとした事実のようです。

まぁ夏場と冬場だともう少し変わってくると思いますが。
知らなかった…。

じゃあパックに書かれてる賞味期限は?

IMG_4067
でもちょっと待って、卵のパックには賞味期限が書かれてるよね?あれはそんなに長くないよ?

そうですよね、それだけ日持ちするなら何故あのような期限が記載されているのでしょうか。

これにはサルモネラ菌が関係しているとのこと。

超低確率ではありますが、生卵にはダメにする原因のサルモネラ菌が付着していることもありますよね。
食中毒などになるととっても怖いです。

実はその、「菌がついてしまっている卵」でも大丈夫な期限が、パックに記載されている賞味期限ということらしいんです!

なるほど、1番危険な卵さんの可能性に全ての期限を合わせているんですね。

だけど先ほど言った「超低確率」ってところなんですけど、これもまた驚きで、なんと元々サルモネラ菌を有している生卵の確率は「3万分の1」なんだって!!

これは365日毎日1個の生卵を食べたとしても82年に1回しかその卵に当たらない確率です。笑

そんな超稀な卵のために賞味期限をもうけていたんですねー。。

生卵の賞味期限に関するまとめ

ということで今回のまとめ!

・生卵は常温で2ヶ月、冷蔵保存で4ヶ月日持ちする

・記載された賞味期限はサルモネラ菌を有している場合の期限

・菌感染している卵は3万分の1の確率

ふむふむ、これからの卵の使い方が変わりそうです。

まぁでも今私は妊娠中なので生卵は控えますが!
出産して食べても大丈夫になったら、思いっきり卵かけ御飯楽しみたいと思いまーす♡笑

関連記事→<妊婦は生卵食べちゃだめ?卵かけ御飯が食べたいんだよ。>
IMG_4125
それでは今回はガッテンで紹介されていた、生卵の賞味期限に関する話題をお届けしました!

※若干うろ覚えなところもありますので、間違ってたらごめんなさい。
 ご指摘頂ければ修正していきます。

もうすぐ母の日だなぁ。プレゼントはどうしよう?

そろそろ母の日が近づいてきました。

コンビニとかスーパーとかでも母の日用のプレゼントを宣伝するポスターやグッズが並んでる!

うーん私のお母さんには今年は何を 続きを読む もうすぐ母の日だなぁ。プレゼントはどうしよう?

月3万円の食費でがんばる!旦那さんと2人節約の日々。それでも赤字です泣

うちは家計がカツカツで、正直なところ毎月のように赤字です。

家賃も安いところを選び、光熱費なども節約しているんだけど、保険やら何やら積み重なるとこんな感じ。 私も働きに出たいけど 続きを読む 月3万円の食費でがんばる!旦那さんと2人節約の日々。それでも赤字です泣