沐浴は、まだ生後間もない赤ちゃんが安全で清潔にできるようにするもので、毎日欠かせない習慣ですよね。
だけど、そんな沐浴について「ベビーバスは必要なの?」「沐浴ってどんな手順でやればいいの?」といった疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな新生児のお風呂に関する悩みを解消してもらえるような内容をご用意しました。
是非参考にしてみて下さい♪
沐浴のためにベビーバスは必要か?
まずはこの疑問に関する答えから。
好みや考え方はもちろん人それぞれですが、筆者の意見としてはベビーバスを買う必要はないと思います!
だって沐浴は生後1ヶ月前後までの間しか行わないものですもん。
ベビーバスを購入しても使用期間があまりに短すぎて、もったいない気がしてしまいます。。
それに、実際筆者はベビーバスを使わずにお風呂に入れていましたが、赤ちゃん的にも難易度的にも何ら問題はなかったと思います。
ですので、購入しようかどうか迷っている方、「買わなくても大丈夫だと思うよ?」というのが答えです。
衛生面などどうしても気になる方は購入するのをオススメしますが。
ベビーバスを使わない沐浴法?
それでは、ベビーバスを使わずに赤ちゃんをお風呂に入れるにはどうしたらいいのか。
ここでも筆者の体験から手順をご紹介していきますね。
①準備
まずはお風呂を綺麗に洗って新しいお湯を張っておいて下さい。
お湯の温度は38度くらい。
それからバスタオル・着替え・オムツも忘れず準備しておいて下さいね。
お風呂の中ではガーゼ2枚とベビー石鹸を使用します!
②かけ湯をしてあげる
準備ができたら、体にガーゼを1枚かけお風呂へ!
そして赤ちゃんの体が冷えない様2回程度かけ湯をしてあげます。
洗っている最中にも赤ちゃんの体温に気をつけながら、こまめにかけ湯をしてあげましょう。
この時(洗う時も)の姿勢は、片手で頭や首をしっかり支えたまま、椅子に座ったママのお膝の上に赤ちゃんを置いている状態!結構安定感があってやりやすいですよ♪
③全身を洗う
かけ湯をしたらベビー石鹸を使って全身を洗っていきましょう!
順番は顔→頭→体です。
お顔は、もう1枚のガーゼを使って洗っていきましょう。
最初にお湯にガーゼをつけ、固くしぼって優しく拭きます。
その後ベビー石鹸を手につけ顔に伸ばして洗ったら、またガーゼで先ほどと同様に拭いて完了です。
念入りに2回拭いておきましょう。
頭や体も手早く丁寧に洗います。
ムチムチの赤ちゃんの体は肌が隠れている部分がいっぱいありますので、そこも洗い忘れのないように。
④湯船に入れてあげる
全身洗って石鹸も落とせたら、最後にさっと湯船に入れてあげます。(この時温度の再確認をお忘れなく!)
季節や浴室の温度にもよりますが、筆者は長くても1分前後でお湯からあげていました。
大人が思う以上に、お風呂は体力を消耗しますからね。
頭をしっかり支えて、ここでももちろん体にガーゼはかけたままで入れてあげましょう。
うまくいけば気持ち良さそうにプカプカしてくれるはずですよ♪
赤ちゃんの沐浴まとめ
いかがでしたか?
こんな感じで入れてあげれば、ベビーバスを購入しなくても簡単で安全に赤ちゃんをお風呂に入れることができます!
沐浴は最初は不安ですが、慣れれば楽しいものです☆パパとママで助けあって、赤ちゃんをキレイにしてあげてくださいね♪