タグ別アーカイブ: 妊婦

葉酸不足による妊婦への影響?簡単に摂取できる食品・食べ物は?!

女性そして特に妊婦さんにとって『葉酸』はとても大切な栄養素です。

ですが葉酸不足の女性が実に多く、現在我が国の厚生労働省や産婦人科では積極的に摂取するよう促されています。

まずは葉酸不足による影響を、そして併せて簡単に摂取できる食品・食べ物をご紹介していきます。

葉酸不足による妊婦への影響?

葉酸不足によって起こる影響で最も危惧されているのは

お腹の中の赤ちゃんに「神経管閉鎖障害」が発症する確率が上がってしまうこと。

神経管閉鎖障害とは、妊娠初期に脳や脊髄のもととなる神経管と呼ばれる部分がうまく形成されないことによって起こる神経の障害です。葉酸不足の他、遺伝などを含めた多くの要因が複合して発症するものです

また葉酸が不足すると無脳症やその他障害を持って生まれてしまう可能性があったり、そして赤ちゃんのみならず妊婦さんの貧血や体調不良にも繋がる危険があるのです。

そもそも葉酸とは


そもそも葉酸とはビタミンB類の一種で、成人は1日につき240μgの摂取が推奨されています。

さらに妊婦さんの摂取推奨量は440μg、授乳期でも340μgが必要です。

(例えば生のほうれん草100g=約1/2束には葉酸210μgが含まれています。)

細胞分裂のスピードが速い妊娠初期は特に葉酸の力が必要ですので、妊娠を計画している頃やそれ以前から継続的に取り入れていきたいものです。

それでは葉酸を摂取するための食品・食べ物はどのような物があるのでしょうか。

葉酸を摂取しやすい食品・食べ物

葉酸を多く含む食品はレバーや緑黄色野菜果物などで、具体的に含有率が高い食品を以下に紹介します。

肉類
・鶏レバー
・牛レバー
・豚レバー

野菜類
・枝豆
・ほうれん草
・アスパラガス

果物類
・いちご
・ライチ

葉酸は調理や長期保存による酸化で壊れやすいので、新鮮な生野菜や果物から摂るのが効果的ということです。


中でも、つわりの影響でうまく食べられない妊婦さんが簡単に摂取しやすいのは果物でしょう。

(私も妊娠期にはつわりがひどく、とてもレバーを食べれる状態ではありませんでした。)

ですが果物だけで葉酸の必要量を網羅する事は難しそうです…。

いちごだと100g(中7個ほど)で葉酸24μg
ライチだと100g(中7個ほど)で葉酸14μg

ですので願わくばレバーや野菜から併せて摂取できるのが1番良いですね。

でもつわりがしんどい方は、サプリメントやグラノーラなど手軽なもので摂取するのもOKです!

葉酸サプリメントってどうなの?


葉酸を食品から摂取する事が難しい場合はサプリメント等で補う方法もあります。

ネット通販又は赤ちゃん本舗や西松屋など、ベビー用品を取り扱っている店舗では葉酸が摂取できる食品が売られています。

ラムネ味のする葉酸タブレットは私も愛用していてとても便利でした。

もちろん、かといってそれだけに頼るのは良くありませんし、多量摂取もいけません。(成人で葉酸の1日の上限は1000μgです。)

あくまで食べ物の補助的な役割として使えるよう心がけながら、うまく活用していきましょう。

葉酸不足による妊婦への影響と食品・食べ物まとめ


今回ご紹介した内容のポイントは

・葉酸不足は妊婦さんの貧血や体調不良、そして赤ちゃんの神経管閉鎖障害に繋がる危険性がある

・葉酸を多く含む食品にはレバーやほうれん草いちごなどがある

・サプリメントも手軽に手に入るのでうまく活用すると良い

という事でした!

ごぼう茶が妊婦さんや母乳育児中のママにおすすめな3つの理由!

皆さんは「ごぼう茶は妊婦さんや母乳に良い」って聞いたことありますか?

筆者は産院で飲んで初めて知ったのですが、効果がかなりすごいです!

ママの体や母乳にとっても良いことだらけで、出産前から出産後まで様々な効果が期待できるからおすすめです!

今回はそのごぼう茶の効果について、実体験も含めてまとめてみました。

ごぼう茶の効果その①
便秘に効く

まず筆者が本当に驚くぐらい効果を感じたのはここです!

妊婦になる前から便秘体質だった私でも、とてもお通じが良くなって毎日スッキリする事ができています♪

ごぼうはご存知の通り、食物繊維を沢山含んだ食べ物です。

これを「ごぼう茶」という液体にした場合、栄養素が凝縮されて少ない摂取量で多くの食物繊維を摂れるようになります。

結果便秘解消に繋がるという事なんですね。

妊婦さんは特に後期になるにつれ便秘になりがちだから嬉しいですね。

産院では「一度に沢山飲みすぎると、ゆるくなってしまう人もいるから」と、1回の摂取量は100mlで朝昼晩と飲むようにアドバイスしてもらいました。

それぐらい「効く」ってことなんです!

ごぼう茶の効果その②
冷え性に効く

IMG_4290
便秘もそうですが、冷えは多くの妊婦さんが対策を取りたいもの。

ママが冷え性で足が冷たい状態だと、お腹の中の赤ちゃんがそれを嫌がって逆子になる、なんて事も言われているんですよ。

ですので冷え性対策は大切です!ごぼう茶に含まれるサポニンという成分には、血行を良くしてくれる作用があって、これは薬用ニンジンなんかにも含まれている物です。

ですので、ごぼう茶は冷え性への効果も抜群ということです。

ごぼう茶の効果その③
母乳に効く

妊婦さんは生ものやアルコールなどあらゆる食事を我慢しているけど、出産後は母乳育児のため、これまで以上に食事に気をつけなければいけませんよね。

そこで是非飲んで欲しいのがごぼう茶。
ごぼう茶を飲むと、乳管が広がって母乳の詰まりを防ぐことができるんです!

母乳が詰まってしまうと、ママの大敵「乳腺炎」にも繋がります。

乳腺炎は多くのママが経験していて、とっても辛いもの。

これを飲み物で予防できるのですからとっても嬉しいですよね。

ごぼう茶の効果まとめ

IMG_4137
いかがでしたか?
ごぼう茶を飲むことは、こんなに体に良いことなんですよ☆

ちなみにその味は、結構土臭い感じがしますが、筆者は癖になるくらい好きでした!

今回ご紹介したごぼう茶の効果をもう一度まとめると、

①豊富な食物繊維で便秘解消

②逆子予防にもなる冷え性対策ができる

母乳の詰まりを防いでくれる

ということでした!

女性に嬉しい効果がたくさんのごぼう茶。妊婦さんも産後のママも是非試してみてくださいね♪

妊婦の寝方ってどれがいいの?仰向けもだめって本当?

今回は妊婦さんが寝るときの姿勢についてのお話し。

前回はうつ伏せ寝はだめなのか、ということをご紹介しましたが

仰向け寝に関しても色々な不安の声があるので、仰向け寝のリスクや結局どの寝方がいいんだろう、というあたりまでご紹介したいと思います!

筆者は妊娠38週あたりから仰向けが楽に感じるようになってきて、39週の今ずっと仰向けで寝ているのですが、

この間経産婦さんとしゃべっていた時に
「え!仰向けで寝てるの?!」とびっくりされて、こちらも
「え!だめなの?!」とびっくりしちゃいました。笑

胎児のことが心配な方や、お腹が大きくてうまく眠れない方、是非参考にしてみて下さい☆

妊婦さんの仰向け寝によるリスク

まずは仰向けの寝方がダメだとされている理由についてご紹介します。

仰向けで寝ると「息苦しいな」と感じることはありませんか?

これは背中の方にある太い静脈が、大きくなった子宮に圧迫されることで血液循環がうまくいかなくなり、息苦しさ・寝苦しさにつながってしまうというもの。

しかもママへの影響のみならず、低酸素状態になってしまう胎児にも良くないんです!

なるほど、仰向け寝はお腹を直接圧迫していないため安全な寝方のように思えますが、実はこんなリスクが隠されていたんですね。

筆者は仰向けで寝てもほとんど息苦しさを感じず、とても楽に感じるのですが…。

どの寝方をするのが正解?

IMG_4069
さぁ、それでは妊婦さんに適しているのはどの寝方なのでしょうか?

一般的に最も良いと言われているのは、「シムスの体位」ですね。

これは左側を下にした横向き姿勢で、右足を曲げて左手を背中の方へ抜いているような寝方です。

たくさんの産科でもオススメされている姿勢で、きちんとした研究結果も出ているんですよ。

…なのですが、筆者はシムスの体位が苦しいです!笑
私の場合横向き姿勢はどちらを下にしても息苦しく、胎児も嫌がっているのか頻繁にお腹を蹴ってきます。更にこの体位は、上半身がうつ伏せ気味になるため最近ではこれもまた苦しいポイントになっています。

だから筆者が今までシムスの体位で寝たことは、ほとんどありませんね。

妊婦さんにおすすめの寝方の結論

ということで、

・仰向け寝では静脈を圧迫して酸素供給がうまくいかない

ということや、

・シムスの体位がオススメされている

ということをお話ししてきました!

しかしリサーチの結果
妊婦さん自身が苦しく感じないのであれば、仰向け寝でも大丈夫だというデータもありました。

私の場合は臨月前半(37週頃)まではうつ伏せ寝、そして臨月後半(38週頃)からは仰向け寝がおすすめで、気の向くまま楽だと感じる姿勢で寝ています!

どちらも妊婦さんにとってはタブーのような寝方に思えますが、併用した私でも現在母子ともに異常はありませんよ☆

リスクが少ない順位としては

1位.シムスの体位
2位.うつぶせ寝
3位.仰向け寝

ですが、色々試してみた上でご自身にあった寝方を見つけるのが1番ですね♪
IMG_4149

もしかしたら「やっぱり危険なんじゃない?」と思う方もいるかもしれませんが、私のように平気な人も案外います!

(追記:無事元気な赤ちゃんが生まれました)

少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです☆

次回もまた妊婦ならではの体験談を書いていければと思いますので、是非他の記事もチェックしてみて下さいね!

妊婦さんの貧血、リスクと対策は?薬についての体験談も。

今回のトピックは妊婦さんがなりやすい貧血状態について。

貧血は軽く見られがちで、筆者もそう診断されても「それくらい大丈夫じゃん」って気持ちでいましたが、意外とリスクは大きいもの。

妊婦さんがしっかり対策を取ってほしいものの1つなのです。

ですのでここでは貧血のリスクや対策、それから薬を服用していた筆者の体験談についてお話ししたいと思います!

貧血状態を防止・解消して、元気な赤ちゃんを育てて下さいね♡

貧血によるリスク

まずは妊婦さんの貧血によるリスクについて。
時期によって危険性は違ってきますのでそれぞれ分けて紹介します。

妊娠初期 

未熟児など低体重での出産に繋がってしまったり、赤ちゃんの発育に影響を及ぼします。

妊娠中期 

妊娠中期の安定期に入ると、貧血によるリスクはかなり少なくなりますので比較的心配が減る時期。

妊娠後期 

胎児に及ぼす影響は中期同様それほどありませんが、後期で注意しなければならないのは出産時の出血です。

ここに多くの血液を必要としますので、後期で貧血になっている場合はできるだけ早く改善しなければ分娩での母体への影響が心配されます。

対策と効果

IMG_3986
鉄分の推奨摂取量は妊娠前で10mg程なのが、妊娠中期・後期では21mg程になります。

これは牛もも肉で換算すると、約1000g=1kg食べなければならない計算に!汗(肉100gで2.2mgの鉄分になりますので。)

結構意識しないと難しい数字ですよね。

私は中期の21週目あたりから貧血になり、対策として次の2点を行っていました。

ですが、あんまりすぐに効果は見られず1ヶ月半ほど症状は続きました。

ですので対策をとる場合はこれよりも更に多くの量や頻度が必要と思って下さい。

肉類、野菜で鉄分を摂取 

IMG_4695
朝昼はあまりきちんとしたご飯を受け付けられなかった筆者は、晩ご飯を主として対策を取っていました。

肉類ではヘルシーな鶏肉や牛肉等を積極的に毎晩食べるように心がけました。

しかし私の場合もともとあんまり肉類を食べないので頑張っても200gほど(だったかなぁ)が限界で。

それからほうれん草や小松菜・海藻といった鉄分を多く含む食材も、毎晩おひたしや胡麻和え・お味噌汁にするなどして食べましたが、足りなかったみたい
(ほうれん草や小松菜100gあたりの鉄分量は、およそ3mg)
で貧血は続きました。。

薬を服用 

これは産院で処方してもらったお薬です。
出されていた時は朝と晩欠かさず飲んでいました。期間は21週から28週頃までずっとでしたね。

薬については食事に比べ、さほど負担はありませんでした^^

食事で摂取できない事もあり大切な補給源となりますので、外出の際などには忘れないよう意識しましょうね。

どうやって解消されたか

結局あまり効果が出ないままでしたが上記のような食生活や薬の服用を続けていると、妊娠30週前後に治っていました!

もしかしたら徐々に対策の結果が表れたのかな?たぶん朝昼も摂取できていれば、もっと早くに効果が表れたと思います。

でも諦めずに続けて対策を取っていて良かったです。

妊婦の貧血体験まとめ

IMG_4189
ということで今回の記事をまとめると

  1. 貧血が妊婦さんに与えるリスクは意外と大きい
  2. 毎日食品や薬で対策を(かなりの量が必要かも)
  3. 徐々にでも改善されることを願って継続することが大事。

という内容でした。

筆者も感じたように、なかなか1日で21mgの鉄分を摂取するのは大変なので、鉄分が多く含まれる食品を知って、効率よく貧血対策をしていくことをおすすめします。

母子ともに健康で出産できるように、貧血対策を是非頑張って下さいね♪

きっとベビちゃんもお腹の中で「ありがとう!ママ」って感じてくれますよ!

妊婦だってヘアカラー&パーマしたい!注意点やする時期は?

「ヘアカラーやパーマがしたい、けど胎児への影響が心配で…行ってもいいのかな?」と悩んでいる妊婦さん、多いのではないですか?

私も気になって調べたことがありますが、妊娠中に2回ほど美容院に行きましたよ♪そして何ら問題なく生活できています!

ですので皆さんにも無理のない範囲で楽しんでもらいたいです♪

今回は妊婦さんのヘアカラー&パーマについて体験談をもとに、注意点や時期等ご紹介していきたいと思います☆

妊婦もヘアカラーやパーマOKなの?

まずは行っても大丈夫なのかどうかから確認しておきましょう。

なんだかヘアカラーとかパーマは有害なのかなぁというイメージがありますよね。。

でも安心して下さい、胎児への影響は心配ありません!

ただ、 母体には場合によっては影響が出てしまいますので以下の点に注意が必要です。

ヘアカラーやパーマの注意点

・肌が敏感な状態 

妊娠中は普段よりも色々なところがナイーブになりますが、 頭肌も例外ではありません。いつもは大丈夫だという人もかぶれてしまったりする可能性があります。

・においからつわりが 

パーマ液やカラーリング剤は においの面でも刺激が強いものですよね。つわりと闘っている妊婦さんは気持ち悪くならないかどうか、しっかり体調と相談することが必要になります。

・長時間の疲れ 

カットだけだとそれほど時間はかかりませんが、施術には少なくとも1時間は必要です。メニューやサロンの混み具合によっては 3時間ということも。途中で疲れてしまわないか考えておくことも大切です。

行くならいつ?

ということで上記注意点を踏まえて美容院に行く時期を考えると、 妊娠5ヶ月~7ヶ月あたりに行くのがベストかなぁと私は思います!

・安定期に入るとつわりや体調も落ち着いてきて少しは安心ということ
・でもお腹が大きくなってくると座っているのも辛かったりすること

これらの点から妊婦さんがヘアカラーやパーマをしに行くのなら5~7ヶ月かなぁといった感じです。

ちなみに筆者は妊娠4ヶ月の頃と8ヶ月あたりに行きました!

4ヶ月の時は結婚式があったため行かざるを得なくて。
つわりはまだ残っていた頃だったので少しだけ疲れましたがその他の影響はありませんでした☆

そして8ヶ月の時は出産時の写真にプリンで写りたくなかったため。笑
お腹は少し大きめでしたが辛さはありませんでした!だけど、も少し早めがベストだったかな?って感じです♪

まとめ

ということで今回のおさらい!


・妊婦さんもヘアカラー・パーマしてもいい
・肌やにおい、疲れの面では注意が必要
・行くなら5~7ヶ月がおすすめ

私の経験からすると、皆さんにご紹介したいのはこういったところでした。

あ、それから サロンには妊娠中であることを事前に伝えておきましょうね☆

筆者の行ったサロンでは刺激が少ない液をおすすめしてくれたり、席の移動や飲み物等にも気を配ってもらえたりということがありましたので♪

皆さんもご自身のからだと相談しながらヘアカラーやパーマを楽しんで下さいね!

妊婦は生卵食べちゃだめ?卵かけ御飯が食べたいんだよ。

さて今回は妊婦さんが生卵を食べることの危険性と、卵かけ御飯がどうしても食べたかった筆者の体験談をお届けします。

あれダメこれダメって言われると余計食べたくなっちゃうし、好きなものはどうしようもないんだもん。笑

現在臨月を迎えている私ですが、妊娠中何回か生卵食べちゃってます…。妊娠中だってストレスフリーでいきますよ♪

妊婦さんが生卵をNGとされる理由

まずはどうして生卵を食べちゃいけないのか、というところからご紹介しておきましょう。
妊娠中にはどのようなリスクが生まれるのでしょうか。

食中毒になる 

妊婦さんの体は妊娠前に比べて免疫力が下がっていてとっても弱い状態。
なので、なまもの全般に気をつける必要があり、 生卵の場合だとサルモネラ菌に感染する危険性が高くなっています。

もしもサルモネラ菌食中毒にかかってしまうと下痢や嘔吐などの症状を引き起こし、かなり辛い思いをすることになります。

流産の恐れ 

また確率的には低いことですが、ママの食中毒が 流産に繋がる場合もあるということなのです。これは本当に怖いですよね。

とは言っても妊婦も卵かけ御飯が食べたいよ。。

ええ、我慢できずに食べたことありますよ。

私はもともとかなりの卵好きで、加えて旦那さんも卵好き。隣で旦那さんが卵かけ御飯を食べようもんなら、もう隣が気になって気になって仕方がありません。笑

だいたいの場合はそれでも我が子のためにっっ、と我慢できるのですが、もちろん限界がくることも…。で、私は食べちゃいました。汗

「あんまり溜め込みすぎるのも体に毒だ」「今日は許しておくれ…」と言い訳と懺悔を心の中で唱えて何度か食べましたね。

今までたぶんトータルで10回くらいは食べちゃってるかな?

でも食中毒になったことはありませんし、 検診で異常が認められたこともありません。
いや、だからと言って食べてもいい訳ではありませんが、一応私はこんな感じでした。

生卵を食べるなら、妊婦さんはここに注目!

私みたいに、どーしても食べたくって我慢できない妊婦さんもいらっしゃることと思います。
そんな方たちにはここを是非抑えておいて欲しいと思います。

・冷蔵保存 

生卵が危険とされる原因のサルモネラ菌は常温を好む性質があるようです!なので卵は絶対 冷蔵保存しておきましょう。

・日本なら少し安心 

卵は日本国内でとても流通しているものですので、 外国産のものと比べると食中毒のリスクはかなり低くなっているという情報も。

・リスクを減らす 

それでももちろん食べずに済むのなら食べない方が安全です(加熱された卵なら大丈夫ですが)。
もしも生卵を食べるのならば 頻度や量も出来るだけ少なくしましょう。

関連記事→<生卵って賞味期限越えても大丈夫?4ヶ月でも腐らない!?>

まとめ


妊婦さんが生卵を食べることを決しておすすめしている訳ではありませんが、我慢できなくなってしまった際は上記ポイントを抑えつつ、こういう声も参考にしてみて下さいね!

時には息抜きだって必要な事だし、ママはいつも頑張ってるんだから!

ストレス抱えずハッピーにいきましょう♪

妊婦はうつ伏せになっちゃダメ?特に後期は要注意?

妊婦さんはうつ伏せに寝ちゃいけないってよく聞くけど、それは本当なのでしょうか。

私は幼い時から妊娠後期の今までずっとうつ伏せで寝るのが癖で、夜仰向けで寝始めたとしてもいつの間にかうつ伏せで寝てしまっています、、笑

ということで今回は、私自身の体験談や産婦人科での先生とのお話等を元に、その疑問に対する答えをお伝えしたいと思います♪

是非参考にしてみて下さい☆

妊婦さんがうつ伏せはだめなの?

「お腹の中の赤ちゃんが苦しくなっちゃうから」という理由で、妊婦さんがうつ伏せで寝るのは良くないという話、皆さんも聞いたことありますよね。

夜寝ている間の姿勢なんて分からないし、私みたいにうつ伏せが癖の人だと更に心配だと思います。

だけど大丈夫!ママのうつ伏せでお腹の中の赤ちゃんがどうにかなってしまう、ということはないみたいです♪

たっぷりの羊水が守ってくれているんですって!

実際私もほとんど毎日のようにうつ伏せで寝てしまっていますが、毎回の検診でも特に異常はありません。

リサーチの結果でも、妊婦さんが楽な姿勢と感じるのであれば、その格好で良いのだそうですよ。

後期でも大丈夫?

IMG_4221
妊娠後期になると、お腹もかなり大きくなってきて「さすがにうつ伏せはマズイんじゃ、、」と思いますよね。

だけどこの場合もうつ伏せOKなんですって!

妊娠8ヶ月頃の検診で、先生に「気付いたらうつ伏せで寝ちゃってるんです、、汗」と伝えたことがあるんだけど、その時も「癖なんだねー」としか言われませんでしたし。笑

だけど次のような場合は要注意!

筆者は妊娠8ヶ月の頃から「赤ちゃんが嫌がっているかも」と思うような事が増えました。

私がうつ伏せで寝ているとすぐにお腹を蹴ってくるのです。結構長いこと。

だから私は「苦しがっているんじゃないかな」と思って、最近ではできる限りうつ伏せにならないようには気をつけています。

妊娠後期になると赤ちゃんの体も大きくなって、赤ちゃんが苦しく感じてしまう姿勢が少なからず増えてきます。

私のように激しい胎動を感じた時などは別の姿勢を試して様子を見てみてください。

赤ちゃんからのサインを見逃さないように気をつけましょう!

ママやベビちゃんが苦しくないのであれば2人にはその姿勢が合っているという事でしょう。

この場合は後期でもうつ伏せOKだと思いますよ♪

妊婦とうつ伏せに関するまとめ

ということで今回ご紹介した内容をまとめると、

妊婦さんもうつ伏せOK
後期でも同じ
・ただし苦しく感じる場合はやめるべき

ということでした!

私の旦那さんは私が夜中うつ伏せで寝ていると、心配して仰向けになるよう転がしてくれていた時期もありました。笑
IMG_4643
だけどそんなに心配しなくて大丈夫。ママが楽な風に自然にいればいいと思いますよ♪

(追記:その後無事出産できましたよ!)

もしどうしても心配なら、産婦人科の先生にも聞いてみて判断して下さいね!

私は妊婦、だけどどーしてもお寿司が食べたくて。

今日から妊娠10ヶ月。36週目に入りいよいよ出産も目前って感じになってきました!

妊婦はお寿司を食べちゃだめって分かってるけど、、昨日はどーしても食べたくって、食べちゃいました。

妊娠中お寿司を一切食べてこなかった訳ではないけれど、極力食べる機会・量を減らして食べるものも考えて、食べたくなっても我慢するようにって過ごしてきました。

だけど昨日は本当に食べたかった…ので食べました!!

ここ数日つわりがキツめであんまり食欲なかったんだけど昨日はちゃんとお腹がすいて食べることに意欲的だったから、食べたいもの食べるのが1番栄養になるんじゃないかなって言い訳用意してお寿司を食べることにしました。

いや、もちろん種類や量は考えましたよ!笑

食べたいもの食べればいいんだって言っても、守らなきゃいけない量とかはあるんだから、そこはきちんと考えて食べました。

お寿司のメニュー

昨日私が食べたお寿司のメニューは…

1.かつおたたき
2.漬けマグロ
3.うなぎ
4.えびアボカド
5.いなり

でした。

そう、生のお魚は1と2の2皿だけ☆
他は加熱されてたり魚じゃなかったりだったから、お寿司って言ってもかなり妊婦さんに優しそうなものを選んで食べました。

まぁ、選んだというより元々の好みがこんな感じってのも大いにあるかな。笑
妊娠前のチョイスだと、たまごといなりは鉄板で、あとは青魚をちょっと食べてスイーツへgo!って感じだし。笑

ちなみに昨日たまごを食べなかったのは、お昼にゆで卵を食べちゃってたから。
卵は一般的に1日1個くらいのペースがいいみたいだし、妊婦となるとそれはさらに大切なことになってくるからね。

そもそも妊婦さんがお寿司を食べちゃいけない理由は主に2つ。

水銀と食中毒。

でもこれってすごく確率が低い話だし、我が子のために控えることはもちろん大切だけど、あんまり我慢しすぎないでも大丈夫なんじゃないかなって私は思ってる。

それから昨日食べたお寿司の中に、うなぎが入ってたけど、これも実は妊婦さんが注意すべき食べ物とされてるんです。

理由はビタミンA。

妊婦さんがあんまりビタミンAを摂りすぎると、赤ちゃんに悪い影響を及ぼすので気をつけるべきとされています。

だけどビタミンAも体に必要な要素です。全く摂らないようにすることも良くないこと。ましてやお寿司のうなぎ1皿で過剰摂取になんてならないんだし大丈夫だと思って食べました!

何より前からうなぎ食べたかったし。笑

ってな感じで、妊娠中タブーとされるお寿司を

がっつり満喫することができました♪

こうやって大切な知識を得た上で、自分なりに判断し、適度に息抜きしながら赤ちゃんと付き合うことって本当に大切。

色々気にしすぎてママが辛い思いをしていたら、それこそ赤ちゃんによくない影響を与えることになっちゃうもん♪

だけど我慢できる時はがんばるよ!出産まであと1ヶ月。ラストスパートも気を抜かずに生活していきたいです。

元気に生まれてきてね。

妊娠後期34週、マタニティーブルーと旦那さん。

元々泣き虫ではあるものの、最近の生活には何の不満もなく、幸せな毎日を送っていました。

それが先週くらいの夜、何も考えていないのにいきなり涙が出てきてびっくり。 続きを読む 妊娠後期34週、マタニティーブルーと旦那さん。